最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:17
総数:362268
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

8月4日(火) 3年生 オンライン交流

朝日小学校の3年生とオンラインで交流授業を行いました。

初めての画面越しのやりとりに緊張しつつも、自分たちの学校や地域のよいところを伝えました。

授業後の感想では、聞いてみたいことや次回やってみたいことがたくさん出てきて、今後の活動を楽しみにしている様子でした。

画像1 画像1

7月28日(火) 3年生 同じ数ずつ分けられるかな?

算数で「あまりあるわり算」の学習をしています。

教科書の考え方の、どちらが正しいかをペアで話し合いました。

おはじきを使ったり絵を描いたりして、自分たちの考えが友達が分かるように説明をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(金)3・4年生 キャッチボールの練習

3・4年生は、体育の授業でベースボール型ゲームをしています。

試合で力を発揮できるように、上投げや下投げなどのキャッチボールの練習をしています。

各チームで声を掛け合いながら練習する姿が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 3年 国語「まいごのかぎ」

 3年生では、物語の登場人物の気持ちの変化を叙述から考えています。
 グループで話し合って、友達の考えと比べ合い、さらに考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(水) 3年生 筆を使って書いてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の時間に、初めて毛筆を使いました。
今日は、「筆の持ち方」「うでの使い方」「筆使い(始筆)」の学習をしました。

水書板(水をつけて書くと黒く跡が残る)に何回も「一」を書きました。
筆を立てる、穂先は10時の方向、腕を大きく動かすなど、いくつかのポイントに気を付けながら何回も練習するうちに、力強く書くことができるようになりました。



7月2日(木) 3年生 笛星人になりました

音楽の授業でリコーダーの持ち方を学びました。

「シ」の音だけで演奏することができる「笛星人」という曲を、みんな優しくきれいな音で吹いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月26日(金) 3年生 よむよむタイムには

国語科の学習で「国語辞典の使い方」を学んでいます。
自分の名前に入っている漢字や、3年生で学習した熟語を調べたり、普段使っていて分からない言葉を調べたりしていました。

今日のよむよむタイムでも、夢中になって辞書を引いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月18日(木)3年生 生長したのは、どこ?

学校で育てているホウセンカが大きくなってきたので、みんなで鉢に植え替えをしました。
「育ったホウセンカをどうする?」という問いかけに、子供たちは今までの経験を生かして話し合いをしていました。
これからどんな風に育つのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火) 学校のまわりには

自分たちが作った絵地図と、先生が持ってきた地図を見比べて、違いを探しています。

知らない地図記号には、どんな意味があるのかをみんなで考えました。




画像1 画像1

6月5日(金) ミニ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
国語できつつきの商売を学習しています。
今日は、一人ずつ考えた「3の場面」を発表しました。
友達の考えた設定理由を聞きながら、「なるほど」「面白い物語だね」と感想を伝え合う様子が見られました。

JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/19 卒業式
3/23 給食最終日(1〜5年)
3/24 修了式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030