最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:61
総数:362780
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

8月30日(月) 3年算数「大きな数の表し方」

 3年生は、大きな数のしくみについて学習していました。
 之まで習ったことや経験して知っていることを基に話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日(金)2・3年生 夏休みの思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが紙に書いた「夏休み」の思い出を、先生が名前を言わずにクイズ形式で読み上げました。2・3年生は、「誰の思い出だろう?」と楽しく考え、仲よく盛り上がりました。

7月15日(木) 3年外国語活動「What do you like ?」

 3年生は、担任の先生とシェリー先生と一緒に外国語活動を行っています。
 「What do you like ?」色や食べ物などについて、「何が好きですか」と質問して答える活動をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(火) 3年音楽「ゆかいな木きん」

 「ゆかいな木きん」の演奏をしています。1フレーズごとに木琴とオルガン、打楽器、リコーダー、歌の担当を変えて練習しています。どの楽器、歌も上手にできてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金)3年生 毛筆で「折れ」に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「折れ」に挑戦する3年生。毛筆で横画から折れ曲がって縦画へ、集中して「日」の字に取り組みます。

7月6日(火)3年図工

 集めてきた葉っぱを画用紙にのせて、作品をつくっています。いろいろな形と色の葉っぱをのせてい見ると、すてきなデザインができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 3年生 ゴムのはたらきについて調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴムを短く伸ばしたときと長く伸ばしたときでは、車の進む距離が違う・・・。3年生は、風の力に引き続きゴムの力について、理科の実験を通して実感することができたようです。

6月28日(月) 3年理科「風やゴムで動かそう」

 3年生の理科は、風やゴムのものを動かすはたらきについて学習しています。
 今日は、風の強さによって車の動き方はどのように変わるか、実験をして確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金)3年生 廊下って、長い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の学習で、3年生は長い長さを測る学習をしています。学習室から6年教室までの廊下と、体育館の入り口からステージ側までの長さは、体育館のほうが長いと想像していたのに、何と、廊下の方が長かった!実際に測ることは大切だと感じた3年生でした。

6月24日(木) 3年算数「長いものの長さのはかり方」

 3年生の算数では、長いものの長さのはかり方について学習していました。
 竹ものさしのの使い方について学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/2 地区児童会
3/4 卒業おめでとう集会

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030