最新更新日:2024/06/03
本日:count up23
昨日:17
総数:362285
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

1月21日(金)2・3年計算チャレンジテスト

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(木)3年書写「書きぞめ」

 自分の今年の目標となる言葉を「書きぞめ」として習字で書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火)3年音楽

 ゴム跳びでリズム遊びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月)3年理科「あかりをつけよう」

 3年の理科では、電気の利用についての学習が始まりました。今日は、乾電池と豆電球を導線でつないで、明かりをつける活動をしていました。どんなつなぎ方をしたら明かりがつくのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金)3年総合 活動の様子を伝えよう

 3年生は、これまで取り組んできた神通碧で発見したすてきを他学年に教えるために、どうまとめるか話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水)3年外国語活動

 3年生の外国語活動では、ペアでゲームを楽しみながら、英語に慣れ親しんでいました。耳で英語を聞き分けて、すばやく消しゴムをとった方が勝ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日 1年生 2学期も頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式のあと、2学期に頑張ったことを、発表しながら「あゆみ」を受け取りました。
数々の成長を成し遂げた1年生、本当によく頑張りました。

12月23日(木)3年 国語辞典の使い方

 3年生は、教頭先生と国語辞典の使い方について勉強していました。
 「はつゆき」「こなゆき」「ねゆき」など、雪のつく言葉を調べています。
 調べる回数を積み重ねるにつれて、はやくみつけることができるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)3年外国語活動

 3年生は、外国語活動で「動物の足あとクイズ」をしていました。
 雪原や土の上に残った足あとの写真を見て、その動物を当てます。
 質問するときは、「What is this?」とみんなで聞きます。なかなか難しかったようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(月)3年理科「体積が同じでも物によって重さはつがうのだろうか」」

 3年は、同じ体積の食塩と砂糖をはかりとり、重さが違うか確かめていました。
 計量カップに正確にすり切りの体積で、重さをはかります。さて、どうなったでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/4 卒業おめでとう集会
3/8 読み語り
3/10 ベルマーク収集日

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030