最新更新日:2024/06/03
本日:count up19
昨日:17
総数:362281
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

9月13日(月) 3・4年生ラッキョウの植え付け

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)3年生  真剣に視写

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習で、「わたしと小鳥とすずと」を視写しています。真剣な雰囲気で姿勢よく、鉛筆の持ち方にも気を付けているのがとてもすてきです。

9月10日(金) 3・4年体育マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、グループに分かれて、アドバイスや協力をしながらマット運動に取り組んでいました。側転や倒立ブリッジ、開脚前転などの練習をしています。

9月9日(木) 3年習字

 3年生は教頭先生と一緒に習字の学習をしています。
 太くしたり細くしたりするには、筆圧を変えることがポイントですね。
 何度も練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水) 3年総合的な学習の時間

 神通碧小学校区で買い物をしたことがあるお店について話し合っていました。
 楽今日館の中にもお店があることなどを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 3年道徳「太郎のいどう教室」

 教材文に出てくる太郎君は、片付けが苦手で、自分の部屋が汚くなると他の部屋に行って勉強するそうことが習慣になっていました。提出用のプリントが見つからなくなった出来事をきっかけに、部屋の整理の仕方を見直すというお話です。
 3年生も太郎君に共感しながら、どうすればよいか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 3年音楽

 3年生の音楽では、和太鼓とばちを使って、リズム打ちの練習をしていました。かけ声や民謡の伴奏を入れると、和の雰囲気が感じられます。今年はできないお祭りが音楽室でできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金)3年生 地いきのすてきを、みんなで見に行きたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は一人一人が、1学期から「地いきのすてきを」いくつも発見してきました。その「すてき」をいよいよ実際に見に行きたくなってきた6人。これから学校をとび出して、みんなで見に行ってみる予定です。 

9月3日(金) 3年算数「10000より大きな数のならび方を調べよう」

 3年生の算数では、数直線を用いて1万より大きな数のしくみについて考えていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木) 3年国語「詩を味わおう」

 3年生は、教頭先生と国語の学習をしています。
 今日は、金子みすゞさんの詩「私と小鳥と鈴と」の意味について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/4 卒業おめでとう集会
3/8 読み語り
3/10 ベルマーク収集日

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030