最新更新日:2024/06/06
本日:count up36
昨日:48
総数:362437
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月3日(金)3年生校外学習(社会科)4

 ポートラムに乗って、岩瀬に向かいました。ライトレールに揺られながら周りの風景を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)3年生校外学習(社会科)3

 富山駅に到着しました。いくつもあるバス停や、展示されているガラス作品を見ながら駅構内をめぐりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)3年生校外学習(社会科)2

 富山市役所から富山駅への道中にも気付きがたくさんありました。
 役所の壁面に花が飾られていること、地面にガラスで彩られたプレートがあること、そして随所に置かれている自転車など・・・。驚きが続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)3年生校外学習(社会科)1

 今日は3年生の校外学習でした。まずは富山市役所展望台で富山市の様子を見ました。「高い建物が多いな」「あのお城は何だろう」と、いろいろなことに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)3年「校外学習へ出発!」

 3年生は、8時30分に学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(木)3年生 「6月のわたしの絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月に入りました。図画工作の学習で、「6月」といえばどんなものやことが思い浮かぶだろうか、ということを考えて、水彩で自分のイメージした「6月」を描き始めました。そして、一つの色を少しずつ変化させ色を作り出すことを楽しんでいる3年生、それらの色を使って描き進んでいきます。

5月31日(火)3年道徳「キツネおどり」

 今日の道徳の教材文は、大分県姫島村の「キツネおどり」について書かれた文章です。
 自分たちの住むこの神通峡に伝わる祭りと重ね合わせて読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(月)3年生 10mと1kmを体感すると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習で、10mはどこからどのくらいまでの長さなのかを予想してみると、何と全員が10mを超えていました。10mは意外と短いと感じた3年生、次はストップウォッチを片手に、グランドの100mコースを5往復して、1kmを体感。人によってかかった時間も歩数も違ったことに新鮮な感動を覚えていました。

5月27日(金)3年算数「わり算」

 20÷5の計算について考えています。
 おはじきを使って5つのかたまりに分けることと、実際の式を比べて考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(水)3年生 ありがとう、モンシロチョウ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日間くらい、さなぎになっていたモンシロチョウ。そして一昨日と今日の朝、子供たちが登校すると、ひらひらとした羽の動きが!
 学習のために教室で育てていたモンシロチョウが成虫になったので、観察カードに気が付いたことを書いた3年生は、学習後にベランダから2匹を放してやりました。
JKIDS大賞2011
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030