最新更新日:2024/06/19
本日:count up11
昨日:67
総数:363056
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

9月14日(木) 3年生 理科

 理科「明かりをつけよう」の学習を進めています。
 今日は、「長い導線を使っておもちゃをつくる」時間でした。前時に使った3倍の長さの導線で回路をつくり、グループごとに工夫しながらおもちゃづくりをしました。
 こうした、活動や話合いを通して、子供たちは電流の特性を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火) 1・2・3年生 ダンスの練習

画像1 画像1
 1〜3年生がグラウンドでダンスの練習をしました。本番と同じ状況で練習しましたが、日に日にダンスがパワーアップしていきます。
 

9/1 3年生 理科 植物の体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホウセンカとヒマワリの成長過程について友達と確認し合いしました。

8月30日(水) 3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2.3年合同音楽で「星の歌」を練習しています。3年生は、6人ずつ低音部と高音部に分かれ、2年生と一緒に美しいハーモニーを聞かせてくれます。披露する日が楽しみです。

8月29日(火) 3年生 道徳

 道徳では、「世界一美しい体そうをめざして」という資料を使って、内村航平選手の思いや考え方について話し合いました。
 単に、「あきらめない気持ち」をもつだけではなく、地道にこつこつと練習することの大切さを実感した子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(月)3年生 2学期のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式の後、3年生はクロムブックで「夏休みの生活」を開いて見ながら、夏休みを振り返っていました。
 日に焼けたり、身長が伸びたと感じたりする人も見られ、充実した夏だったようです。

7月20日(木)3年生 漢字

画像1 画像1
 3年生は、一学期に学習した漢字のテストに取りかかるところでした。
 テスト直前、各自がノートに書いたり、スキルを見直したりしていて、先生が
「では、テストを始めます」
と言うと
「よっしゃー!」
という声が上がりました。
 その声に、「早く成果を確かめたい」という気持ちが表れていました。

7月18日(水) 3年生 オクラが実りました!

 理科の授業の一環で、様々な植物を育てていましたが、とうとうオクラが実りました。数は多くはありませんが、立派なオクラになり、子供たちも喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)3年生連絡

画像1 画像1
 3年生のみなさん、突然の休校の知らせにおどろいたと思います。
学校に行くまでの道で、土砂がくずれているところもあり、あらためて自然のおそろしさを感じています。
 また元気にみなさんと会えることを楽しみにしています。

 ちなみに、みなさんがお世話をしているイモリは元気な様子でした。


 ★★明日の連絡★★
時間割:1限:音楽、2限:書写
    3限〜6限は、予定通りに用意してください。

宿題 :自主学習に取り組みましょう。

7月11日(火) 3年生 道徳

 「うわさ話・つらい気持ち」という資料を使って、身近にありがちなことを自分のこととして考えました。ペアで話し合って自分の考えを伝え合い、全体で真剣に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/17 学習参観
引き渡し訓練
資源回収
2/19 振替休業日
2/20 スクールカウンセラー勤務
学校保健委員会
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030