最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:67
総数:363052
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月12日(月) 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、互見週間が始まりました。今週は、中学校の教員が小学校の授業を参観し、来週は反対になります。小中の連携を大切にしている2校です。
 早速、3年生の算数の授業の参観に。今日、子供たちは、割り算の立式や答えは同じでも、問う意味が違う(等分除と包含除)ことを学びました。

6月12日(月) 3年生 理科

画像1 画像1
 今日から風の力についての勉強に入りました。「風だけで車はどれだけ進むのかな」という課題から始まり、息で車を進めたり、下敷きで仰いだりする等、試行錯誤していました。

6月8日(木) 3年生 音楽

画像1 画像1
 音楽では、リコーダーリレーをしました。先生が「八百屋さんにあるもの何だろな?」とお題を出し、リズムに乗せてリコーダーで返事をする活動です。「僕はトマトって言ったよ」「私はキュウリだった。分かった?」と楽しく取り組んでいました。

6月2日(金)3年生 理科

画像1 画像1
 今日の朝とお昼にこれまで育ててきたモンシロチョウが無事に羽化しました。蝶の姿に「無事に蝶になれてよかった!」「元気そうで安心した」と安堵した様子でした。
 天気が回復したタイミングでみんなで蝶を放しました。蝶が見えなくなるまで、ずっと手を振り続けている子供たちでした。

6月1日(木) 3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から6月。3・4年の合同体育ではちょっとした変化がありました。
 「準備体操」と3年生担任が言ったとたん、3年生が前の方に行き、準備体操の指揮を執り始めました。自主的にする姿でした。今までの4年生の姿を、よく見ていたのでしょう。
 そして、提示された新聞紙。指導者が新聞を使って、体から落とさないように走ること、新聞紙の動きを自分の体で表現することを指示したとたん、素早く反応して全身で表現しました。
 

5月26日(金)3年生 算数

画像1 画像1
 「長い長さ」の学習をしています。「道のり」と「きょり」を間違えないように問題に取り組んでいました。

5月25日(木) 3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、シャトルランをがんばりました。音に合わせて真剣に走りました。
 「去年より記録が伸びた。」と喜ぶ子供の姿が見られました。

5月24日 (水) 3年生 理科

 今日は、4月からポットで育てていたヒマワリやホウセンカを畑に植え替えました。「ここからどんな風に大きくなってくれるかな」「何とか育ってほしいな」と、植物のこれからの成長に期待する声が聞かれました。
画像1 画像1

5月24日(水) 3年生 図工

 「くるくるランド」を制作している子供たち。くるくる回る土台を使い、どんなランドにしようかイメージをもちながら、切ったり、はったり、組み立てたりと楽しんで活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) 3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学級活動では、係活動を行いました。毎週月曜日の朝に行うミニ集会に向けた準備に取り組んでいます。
 読み聞かせの練習に励む姿や、友達に楽しんでもらえるようにゲームの内容を話し合う姿が見られました。
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/17 学習参観
引き渡し訓練
資源回収
2/19 振替休業日
2/20 スクールカウンセラー勤務
学校保健委員会
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030