最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:61
総数:362790
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

11月15日(水) 3年生 クラブ見学

 今日は、クラブ見学を行い、3年生は「カルチャークラブ」と「スポーツクラブ」の二つを見学しました。カルチャークラブでは、合奏をしており、子供たちは先輩たちの演奏を聞いて喜んでいました。スポーツクラブでは、ミニゲームを取り入れた鬼ごっこをしており、3年生も参加させてもらいました。
 来年度のクラブが待ちきれずに「私、このクラブに入ります!」と宣言する子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(月) 3年生 理科

 先日、鏡を使った実験を行い、今日はその結果について話合いをしました。日光が集まると、温度が上がり明るくなることを子供たちは実験を基に発表しました。
 また、今日から観察実験アシスタントの大学生が学習に加わり、学校に活気が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 3年生 校外学習(2)

 消防署の後にバロー大沢野店を見学しました。普段は入ることができない調理場やバックヤード内を見ることができました。
 見学後は、買い物体験をしました。家族からお願いされていた品物を探し、自分たちで買うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 3年生 校外学習(1)

 今日は社会科見学として、大沢野消防署とバロー大沢野店に行きました。
 路線バスに乗り、初めに消防署を見学しました。火災に関するDVDや救助工作車・救急車の中を詳しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、鏡を使って日光を反射させたり、集めたりしながら日光の特性に触れました。
 子供たちは、鏡を使い天井や校外の場所に光を映し出しながら、歓声を上げて実験しました。また、段ボールを的にして光を集め重ねることにも興味がいっぱいでした。

11月2日(木) 3年生 体育

 跳び箱の時間最終日。今までがんばってきた技を披露しました。
 初めは飛べなかった子供たちも、継続して練習したり技のこつをつかんだりしながら、自信をもって挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木) 3年生 書写

 今日の書写では、「曲がり」に気を付けて、「元」という字を書きました。
 手本をよく見て、「おれ」や「そり」との違いに着目して丁寧に書く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(水) 3年生 学習発表会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊張した表情で全校児童の前に立ちましたが、さすが3年生。昨日の反省をもとに一生懸命にがんばりました。「言葉」の楽しさや思いやリズム等、時には身体表現を取り入れて発表します。

10月24日(火) 3年生 国語(発表会練習)

 明日は、予行練習です。それを踏まえて練習に余念がありません。
 一度通し練習をした後、全員で話し合いました。
 「もう少し、言葉をはっきりと言った方がいいと思う。」「出だしの言葉をしっかりと覚えて言うことができた。」「だんだん言い方が速くなっていくから、もう少しゆっくりと伝えよう。」等、子供たちが思ったことや感じたことを出し合いました。
 2回目に時間を計ったり、音楽を入れたりしながら、話し合ったことをもとにして真剣に練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金) 3年生 図画工作「くぎうちトントン」

画像1 画像1
 図画工作では、木材に釘を打ち込んでいきながら、思い描いた形にしていきます。慣れない釘打ちに苦労している様子でした。
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/26 委員会活動
2/28 全校音楽
2/29 ハッピーブック
学校運営協議会
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030