最新更新日:2024/06/28
本日:count up60
昨日:53
総数:363440
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月27日(木) 3年生 図画工作

 割ピンを使った作品の鑑賞を行いました。
 自分が感じたことはワークシートに書き込んでいましたが、今日は、友達の作品のよさをみんなで広め合う場です。
 自分の作品の見方が広がる場面となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(水) 3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ウォーミングアップでは、「いのちのオーケストラ」を歌ったり、「あぶくたった」の伝承遊びをしたりしました。
 その後、歌チームとオルガンチームに分かれ、「海風きって」の演奏と歌唱を楽しみました。
 音楽が大好きで、伸び伸びと表現する姿が素敵です。

6月25日(火) 3年生 図画工作

 今日は、「立ち上がった絵の世界」の作品の絵を描き進めました。クレパスや水彩を使って絵を描き、自分のつくりたいイメージをもって作品づくりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では、「風の力」で動く車を走らせました。
 「どうしたらもっと速く車を走らせることができるのだろか」と話し合ったところ、車に付けている帆を大きくしたり、風力を強くしたりすればよいのではないかと、子供たちは考えました。
 その予想を基に、実験を始める子供たちです。

6月20日(木) 3年生 体育

 3・4年生の合同体育で、50m走のタイムを計測しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、縦画の入りと止めを練習しました。
 3年生になって初めて行った毛筆。用具の準備や片付け、筆の持ち方等の学習を終え、横画の入りや止めを学んできました。これからは、学んだことを生かして文字を書いていきます。

6月19日(水) 3年生 音楽

 今日は、始まりの歌でウォーミングアップをしてから、6月の歌を歌いました。
 その後、リコーダーを使って「シの音」しか使わない「サンバでGO」を演奏しました。子供たちは、笑顔一杯で生き生きと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金) 1・2・3年生 くもくん教室

 本日は、富山県警察本部生活安全部人身安全・少年課少年サポートセンター東部分室から講師を招いて「くもくん教室」を行いました。プライベートゾーンについてのスライドを見た後、クイズ形式で振り返りを行いました。
 プライベートゾーンとは、水着を着ると隠れる部分と口で、見せたり触らせたりしてはいけないところのことを指します。
 以下の4つのことを学習しました。
・他人のプライベートゾーンを無理やり見たり触ったりしない
・触られそうになったら、はっきりと「いや」と拒否する
・いやな目に遭っている友達などを見つけたら助けてあげる
・困ったときは大人に相談する
 これからプール学習が始まります。自分や友達の身体を大切にしようという気持ちをもって活動できるよう、支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木) 3年生 図画工作

 3年生の図画工作では、割ピンを使った作品づくりを行ってきました。
 今日が、仕上げの時間です。
 割ピンの特性を考えながら、作品を動かしたりイメージを膨らませたりして、集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 3年生 外国語活動

 今日は、簡単な日常会話とナンバーについて学習していました。
 その中でも、「こっちに来て」という日本での手招きと、外国でのジェスチャーの違いに興味をもつ子供たちの姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
7/18 個別懇談会
7/24 終業式
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030