最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:54
総数:362719
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

2月5日(金) 4年図工「ゴンを彫る」

 国語の物語「ごんぎつね」の場面を版画で制作しています。
 たくさん彫るところがあるので、なかなかたいへんそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木) 4年国語「ウナギのなぞを追って」

 4年生は、国語科で説明文の要旨をとらえる学習をしています。
 「ウナギのなぞを追って」という文章をペアで音読して、読みを深めていました。
 ウナギはどこでどのように生まれるのか、そのなぞを解明している海洋生物学者さんが書かれた文章です。とてもおもしろい内容です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水) 3・4年生体操教室

 3・4年生の体操教室が始まりました。
 3・4年生の目標は、全員が後転をできることです。
 基本のトレーニングをしっかりと行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月) 4年書写「白馬」

 4年生は、4限の書写の時間に「白馬」と書きました。
 「馬」は、大きくなりがちなので、2文字の大きさを考えることが大事です。
 何枚も練習し、バランスよく、作品を仕上げました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(月)4年図工「お気に入りの場面を版画であらわそう」

 4年生は、国語で学習した物語「ごんぎつね」のお気に入りの場面を版画で表現する学習をしています。
 登場人物と背景を分けて彫る、二版刷りに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金) 4年総合「エコ大作戦」

 4年生は、総合的な学習の時間にエコについて考え、活動しています。
 今日は、エコ活動を広げていくために、ポスターやエコすごろくをつくっています。
 下学年にも分かりやすいようにいろいろ工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木) 3・4年体育「跳び箱」

 5限に、3・4年生は、体育で跳び箱に取り組んでいました。
 今日はみんなで、閉脚跳びに挑戦していました。踏み切り板で力強く踏み切り、両手で跳び箱を押して跳びます。
 練習をつんで、高い跳び箱も跳び越えられるように、がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) 4年社会「馬場はるさんについて知ろう」

 5限に5年生は、社会科で「郷土の先人」の学習をしています。旧制富山高校の創設に力を尽くした、馬場はるさんについて資料から読み、お互いに考えたことを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月) 4年生国語「百人一首の世界」

 5限、4年生は教頭先生と、百人一首に選ばれている和歌について学習しました。漢字の音訓を借りて表されている「万葉仮名」を何とか読みくだそうと、みんなでがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(月) 書初大会 4年生

 4年生の書初大会の課題は、「立山の春」です。
 「立山」は、画数が少ない文字だけに、中心をしっかりとって、太々と書くといいですね。
 4年生は、一言もしゃべらずに集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/19 卒業式
3/23 給食最終日(1〜5年)
3/24 修了式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030