最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:54
総数:362719
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

10月20日(火) 4年生 ピタっとそろえて!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後は、話し合ったことを生かして練習をしました。

「片手バランス!せーの!」
「Z字バランス!せーの!」

声をかけると、動きやポーズがそろいます。
1回目の練習と比べてとても見栄えがよくなりました。

ピタっとそろっていると、やっぱりかっこいいです!

10月20日(火) 4年生 ピタっとそろえて!1

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から、本格的に学習発表会練習が始まりました。
今日は、バランス技の練習です。
各チームに分かれ、並び方や最後の決めポーズを考えました。

話合いの中で
「みんなの動きがそろっている方がかっこいいよ。」
ある子供が言いました。

10月20日(火) 4年道徳「ブラジルからの転入生」

「ブラジルからの転入生」を読み,よい友達になるための秘訣について話し合いました。
人を見た目や先入観で決めつけてはいけないことや友達のよいところに目を向けようとすることの大切さについて考えを深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月) 4年 短歌・俳句に親しもう

 国語の時間に、短歌や俳句を読み味わう学習をしました。

 初めて読むときには、5・7・5・7・7や5・7・5と指折り数えながら、区切りとなるところを探している子供もいました。

 自分の好きな歌や句を一つ選び、配置や文字の大きさを考えながら、丁寧に視写しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金) 4年 交流学習に向けて

 4年生では、総合的な学習の時間に、環境問題について考えています。
 この後、長野県の小学校とごみの分別や収集の仕方等について、オンラインで交流学習を行います。
 今日は、原稿や資料づくりなど、そのための準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火) 3・4年体育「マット運動」2

 マット運動の後半は、逆立ちの練習です。
 まずは、ろく木を使って、次に壁を使って練習です。
 できるようになったら、柔らかいマットに向かって、足を振り上げます。
 最後は、壁に向かって逆立ち!
 どんどん上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月) 科学博物館へGO!5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウォーターカッターで紙を切っています。
ものすごい勢いで水が吹き出ます。

科学に関する様々な展示があり、子供たちはわくわくした様子で見たり、体験したりしていました。
これからも、その「わくわく」や「なぜだろう?」を大切にしていきたいですね。

10月12日(月) 4年生 科学博物館へGO!4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き様子を紹介します。
ハンドルを回して発電しています。
どちらがたくさん回せるか競争です。

充実した半日になりました。
「また行きたいな。」
「今度は違うプラネタリウムを見たいな。」

ぜひ、おうちの方とも見に行ってみてくださいね。

10月12日(月) 4年生 科学博物館へGO!3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き様子を紹介します。

手をかざすと水が飛び出て音が鳴ります。
楽しそうです。

10月12日(月) 4年生 科学博物館へGO!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラネタリウムを見た後には、科学博物館の中の展示を見てまわりました。
様子を紹介します。
恐竜がお出迎えしてくれました。

「恐竜が説明しているみたいだね。」
「ちょっと怖いね。」

本当に現代に恐竜がいたら、このような感じだったのでしょうか?
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/19 卒業式
3/23 給食最終日(1〜5年)
3/24 修了式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030