最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:61
総数:362780
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

8月7日(金) 4年生 夏休みに入る前に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期にたくさんお世話になった教室をいつもより入念に掃除しました。
みんなで雑巾がけをすると、あっという間にピカピカです。

「「「さようなら!!」」」
帰りの会では1学期一番の声で挨拶をすることができました。
最後に子供たちからパワーをもらったので、暑い夏を乗り越えられそうです。

いつもより短い夏休みですが、安全に楽しく過ごせるとよいですね。
18日に元気なみなさんに会うのを楽しみにしていますよ。
いってらっしゃい!!

7月16日(木) 4年生 ヘチマの花が咲いたよ

画像1 画像1
大雨が続き、ヘチマの観察に行くことができない日が続いていました。
晴れ間に様子を見に行くと・・・なんと!!花が咲いていました!
植物の生長の速さにビックリです。
また、観察に行きましょうね。
新たな発見があるかもしれません。

6月10日(水) 4年生 ヘチマの観察をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間にヘチマの観察をしました。

「子葉の真ん中から次の葉っぱが出てきていたよ。」
「葉っぱによって分厚さが違ったよ。」
「大きい葉っぱはふさふさしているけれど、小さい葉っぱはつるつるしているよ。」

よく観察している子供たちです。
この後どのように生長していくのかが楽しみですね。
観察を続けていきましょう。

6月10日(水) 4年生 ツバメさんこんにちは

画像1 画像1
画像2 画像2
先日観察していた巣に、ツバメがいました。
驚かせないように静かに見守ります。

「ヒナかな?」
「もう一羽遠くで巣を見ているツバメがいるよ。」
「飛んでいるのはお母さんかな?」

自分の考えを思い思いに話す子供です。
この後「静かに見に来て」と他の友達に伝える様子も見られました。
この後の様子も見守っていきましょう。

6月5日(金) 4年生 絵の具でゆめもよう(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビー玉を転がす方法では、ビー玉が色々な方向に転がって予想外の模様になっていくのが楽しいようで、たくさんの笑顔が見られました。
マーブリングは、紙をめくってみるまでどんな模様になるか分からないのでドキドキです。

色々な表現方法を思い思いに楽しんだ子供たちでした。

6月5日(金) 4年生 絵の具でゆめもよう(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間「絵の具でゆめもよう」という学習をしました。
スパッタリング、マーブリングという技法でできた模様や絵の具をつけたビー玉を紙の上でころがして出てきた模様を楽しみました。
スパッタリングでは、画用紙に型を置き、絵の具をつけたブラシで網をこするとおもしろい模様が浮かび上がります。芸術的な模様です。

「水を多めにつけるとたくさん絵の具が飛び散るよ。」
なかなか上手くいかない友達にコツを教える姿も見られました。素敵ですね。

6月3日(水) 4年生 友達のくふうを見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間に「聞き取りメモのくふう」という学習をしました。
大事なことを聞き逃さないようにメモするには、どのような方法があるのかを友達のメモを見ながら話し合いました。

「箇条書きで書いたよ。」
「ひらがなで書くと速いときもあるよ。」

色々なくふうが出てきました。
次回は、そのくふうを生かしてメモをとってみます。

5月28日(木) 4年生 あたたかくなると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で「あたたかくなると」の学習をしました。
教科書を読んでいると、ツバメの説明がありました。
丁度テラスにツバメの巣があったので、みんなで観察に行きました。
残念ながら4年生が行った時はツバメがいなかったので、また別の機会に観察に行きましょう。

先日植えたヘチマの芽もいくつか出てきました。
どのように成長していくのかが楽しみですね。

5月27日(木) 4年生 きれいな声を響かせよう

画像1 画像1
朝の歌を歌っている様子です。
マスクをつけていると少し歌いにくいですが、きれいな声が教室に響きました。
今週は校歌を歌っています。歌うのは久しぶりでしたが、歌詞をしっかり覚えていました。
さすが4年生ですね。

5月25日(月) 4年生 おかえり4年生

画像1 画像1
長い長い臨時休業が終わり、久しぶりに4年生全員が揃いました。
子供たちの様子から、久しぶりに仲良しの友達に会えた嬉しさが伝わってきましたよ。
写真は、校長先生の話を聞いている様子です。最後まで真剣に話を聞くことができました。

今日から、コロナウイルス感染防止のための新しいルールを守って、元気に過ごしていきましょう。

JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/23 給食最終日(1〜5年)
3/24 修了式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030