最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:25
総数:363500
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月17日(木) 4年音楽「クラッピングファンタジー」

 リコーダーとオルガンで演奏しています。
 シャープやフラットの音が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水) 4年生 ろ過装置づくりにチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科や総合の学習をしていると、「ろ過」という言葉が何度も出てきました。

水に関する本を読んでいた子供の
「先生、ろ過装置って作れるんだって!作ってみたい!」
という言葉がきっかけで、クラスみんなでろ過装置を作ってみることにしました。
材料(小石、炭、砂利、落ち葉)をきれいに洗い、牛乳パックに詰めます。
牛乳パックの下に穴をあけて完成です。

班ごとに協力して作ります。

6月16日(水) 4年生 ろ過してみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ろ過装置が完成したので、実際にろ過してみると・・・
なかなか上手くいかない班と、少しだけきれいになった班がありました。
なにが違ったのでしょうか?

ろ過によって水をきれいにするのは簡単なことではないと実感することができた子供たちです。

6月15日(火) 4年国語「新聞づくり」

 4年生は、国語で新聞について学習しています。
 今日は自分たちで新聞をつくるために、クロームブックを使って、インターネットで調べたり、絵を描いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月) 4年書写「雲」

 4年生は、教頭先生と書写の学習です。
 今日は「雲」を練習しています。
 穂先の使い方に注意して、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 4年総合的な学習の時間

 4年生は、先日上行寺の池を観察しに行ったときのことについて話し合っていました。
 池に住んでいる生き物や植物、周りの環境に目を向けながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木)4年総合「上行寺の池を観察しよう」3

 上行寺の金子さんから、いろいろなお話をうかがうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木)4年総合「上行寺の池を観察しよう」2

 子供たちは、「モリアオガエル」「ハス」「シオカラトンボ」等を見付け大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木)4年総合「上行寺の池を観察しよう」1

 上行寺には池があり、いろいろな生き物や植物が生息しています。そこで、どんな生き物がいるのかを見に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) プールサイドの掃除

 1〜4年生で、プールの周りの草むしりや溝の掃除をしました。
 最初はとても汚れていましたが、みんなで力を合わせて活動した結果、かなりきれいになりました。この後、11日に5・6年生と楡原中の生徒が合同で清掃します。
 6月23日にはプール開きを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030