最新更新日:2024/06/03
本日:count up21
昨日:17
総数:362283
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

1月19日(水) 4年水みらいプロジェクト

 魚津水族館の学芸員さんが出前授業をしてくださいました。
 常虹の滝付近の川でつかまえてきて飼育しているウグイとカジカのことや、魚津水族館での飼育方法、違う学年に紹介するための方法など幅広く教えていただきました。
 この様子は3月に放送される「水みらいプロジェクト」で紹介されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月)4年水みらいプロジェクト

 今日4年生みんなで水みらいプロジェクトで飼育している川魚の水槽の掃除を行いました。
 スポンジで水槽のガラスについた藻をとり、水を1/5ほど入れ替えました。
 水が冷たかったけれど、みんなでがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金)4年算数「四角形の面積」

 4年生は、面積について学習しています。
 長方形や正方形の面積、計算で求めるにはどうしたらよいか考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水) 4年算数「広さの表し方を考えよう」

 4年生の算数では、面積の学習の第一歩として、「広さを比べるにはどうしたらよいか」について考えています。
 陣地とりゲームをした結果から、誰が勝っているかを調べます。教科書に出ている意見を参考にして広さの比べ方について考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火)書初大会3・4年生

 3年生は「思いやり」4年生は「光る立山」とだるま筆で書きます。
 お手本をよく見て、筆の入れ方や画の接し方等に気を付けて書いています。ピント張り詰めた空気の中、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)保健の勉強

4年生は、自分の発育・発達によい生活について、養護の先生と一緒に勉強を進めてきました。食事・運動・睡眠の3つの観点から自分の生活を見直してきましたが、今日は冬休み中の生活についても3観点から目当てを決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火)4年算数ドリル

 4年生は、ドリルやプリントで2学期の学習の確かめをしていました。
 分からないところは友達や先生に質問して、分かるようになるまでしっかり学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金)4年図工「顔をくわしく見てかこう」

 版画で自画像を作成します。
 クロームブックで自分の顔を映しながら、目・鼻・口など、自分の顔をよく見て描いています。見たままを描くことは、意外と難しいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木)4年音楽 こきりこ

 4年生の音楽では、「こきりこ」の合奏に取り組んでいます。
 今日は活動が始まったところなので、木琴や鉄琴、打楽器などいろいろなパートを全員が試しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月)4年理科 テストを見直しています

 4年生は、理科の「学習の確かめテスト」の見直しをしていました。
 間違った箇所もそうでないところも、学習したときのことを思い起こして、確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
JKIDS大賞2011
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食終了

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030