最新更新日:2024/06/03
本日:count up19
昨日:17
総数:362281
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月30日(水) 4年理科「電流のはたらき」

 前の理科の時間に、モーターにプロベラをつけて回路をつくって回しました。
 そのプロペラをもっと勢いよく回すにはどうすればいいか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(月) 4年理科「電流のはたらき」

 電流のはたらきについて実験を進めています。
 プロペラがついているモーターと電池をつないで回路をつくっています。
 強さや回る方向は何で決まるのでしょうか?
 考えながら実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金) 3年図工「まぼろしの花」

 4年生は、図工で花の絵を描いてます。
 普通の花ではありません。「まぼろしの花」です。この世にない、誰も見たことのない自分のイメージに合う花を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(木) 4年外国語活動

 4年生は、外国語活動を行っていました。 
 新しいALTの先生が今日から来られました。
 早速仲良くなって、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(木) 4年理科「電流のはたらき」

 4年生は電流のはたらきの実験セットで実験をする準備をしています。
 プラモデルのように、まずは1つ1つのパーツを切り離して使えるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火) 4年算数「角の大きさ」

 分度器を使って、角度を測る学習です。
 どこに分度器を置き、どのように角度を測るのか練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)4年社会「ごみのしょりと利用」

 4年生の社会科では、家庭から出たゴミがどのように処理されるのか勉強しています。
 今日は、収集されるときのゴミの種類について資料から読み取ってノートにまとめていました。
 みんな真剣にノートに記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金) 3・4年サイエンスカー訪問3

 できあがった風船ホーバークラフトで遊んでいます。
 少し押すと、床の上をすーっと滑っていきます。
 浮き輪でできた乗車用のホバークラフトも楽しそうです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金) 3・4年サイエンスカー訪問

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金) 4年算数「角の大きさの表し方」

 角度について学習しています。
 「90度ってどんな大きさ?」みんな、腕を使って表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
JKIDS大賞2011
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030