最新更新日:2024/06/26
本日:count up52
昨日:58
総数:363323
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

7月6日(水)3・4年生 読み語りをしてくださるのは、なぜ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの伝説や民話が残っている神通碧小学校区。私たちのためにいつも語りに来てくださる地域の方に、読み語るときの気持ちや、読み語りを始められたいきさつなどを伺うことができました。3・4年生は、「誰かが残さないとお話が消えていってしまう」というメッセージを、どう受け止めたでしょうか。

7月4日(月)4年国語「一つの花」

 物語「一つの花」の登場人物の気持ちについて叙述から考えていました。
 友達の発言をもとに、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 環境チャレンジ教室

 24日に環境チャレンジ教室がありました。
外部講師の方から、地球温暖化のことや自分たちができる温室効果ガスを減らす取り組みについて教えていただきました。
 子供たちは「給食を食べきることも取り組みの一つなんだな」「家族でいることもエコにつながるんだ」と振り返っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月22日(水)4年理科「電気のはたらき」

 今日は、電池を並列にならべた回路のはたらきについて実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金)4年理科「電気のはたらき」

 乾電池とプロペラのついたモーター、スイッチ、検流計をつないで電流の流れる向きとモーターのまわり方について調べていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)4年生 コロコロガーレ、完成間近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で、「コロコロガーレ」を製作中の4年生。様々に工夫を凝らしたコースにビー玉を走らせ、より楽しい作品を目指しています。

6月15日(水)3・4年 地域の伝説・民話を残したい、伝えたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな伝説や民話が残っている神通碧小学校区。3・4年生は総合的な学習の時間に、どんなお話がどこに残っているのかを調べています。そして、今まで残り続けた地区のお話のすばらしさに気付き、それらを残していきたい、という気持ちを語り始めました。

6月10日(金)4年生 クリーンセンターへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私たちが出したごみの行方について、たくさんお話ししていただきました。実際に処理されるごみを見て4年生は、これからごみをたくさん出さない暮らしをしていこうと感じたようです。

6月8日(水) 4・5年 らっきょう畑の草むしり

草むしりでの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水) 4・5年 らっきょう畑の草むしり

 4・5年生は、昨年に植えられたらっきょう畑の草むしりに行ってきました。
 お世話してくださっている地域の方から、除草の仕方を教わり、畑に分けれて草むしりを行いました。雨が降っていたおかげで、土がやわらかくなっており大きな草も簡単に抜くことができました。
 
 らっきょうの茎と雑草を一緒に抜いてしまわないように気をつけながら作業を進めました。次回のらっきょうの収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030