最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:25
総数:362889
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

1月11日(水) 4年算数「広さの表し方を考えよう」

 4年生は、広さを比べる活動をしていました。先生の机と子供用の机2つ分では、どちらが広いでしょうか。
 子供たちは話し合う中で、広さを比べる基準となる単位の大切さに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木) 4年図工

 今年の地域の行事で、心に残っている場面を絵に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)4年生 文字の大きさや形に気を付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書初めは2度目となる4年生。今回は「春の立山」に挑戦です。3年生と一緒に多目的教室で練習しました。初めてだるま筆を握る3年生のお手本にもなろうと、準備から張り切っていました。

12月7日(水) 3・4年 書き初めの練習

 今シーズン初めての外部講師の先生による書写指導がありました。
 2限は、3・4年生の書き初めの練習をみていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木) 4年音楽「日本の音楽」

 いろいろな国の音楽に親しんでいます。
 日本の音楽では、「こきりこ」や「おわら」を踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) 4年音楽

 4年生の音楽では、金管楽器と木管楽器のつくりやその特徴の違いについて勉強していました。真鍮でできているサックスも木管楽器だと知り、みんなびっくりしていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木)4年生 新出漢字を学習しよう3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の二人の先生たちは、「芽」と「改」の漢字を教えてくれました。それぞれの文字に「はらい」の画がいくつあるのかをクイズに出されると、4年生たちは一生懸命に見て確かめながら答えていました。

11月10日(木)4年生 外国語活動「買い物ごっこ」

 今日は外国語活動で勉強してきた表現を使って、「買い物ごっこ」をしました。
 一人一人が文房具店の店員やお客さんとして「Do you have pencil?」「Here you are」などと、やり取りしながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(火)4年生 新出漢字を学習しよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
 「然」と「浴」の字を教えてくれた、今日の4年生の先生たち。これらの漢字を使った熟語の意味を友達から尋ねられると、即座に伝える姿が頼もしかったです。

11月7日(月)4年生 新出漢字を学習しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が一人一文字ずつを担当して先生になり、新出漢字「周」と「課」を学習しました。準備ばっちりの二人の先生から、言葉の意味なども教えてもらいました。次の先生たちの回も楽しみです。
JKIDS大賞2011
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030