最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:68
総数:362512
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

1月19日(木)4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 「出発」という文字を書くのですが、学年末なので、これまで学習したことを生かして自分で進めていくように伝えました。
 やったことをスプレッドシートに入力して、進行状況を見える化したところ、子供たちは自分で考えて集中して取り組んでいました。

1月17日(火) 4年音楽 日本の歌「こきりこ節」

 4年生の音楽では、富山の民謡「こきりこ節」の演奏をしています。春・夏・秋・冬と4つの季節を表現するために、楽器を変えて演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月) 4年算数「広さの表し方を考えよう」

 4年生は、面積を求める学習をしています。今日は長方形・正方形の面積を求める公式を使いながら、変わった形の面積を求めました。お互いの考え方を集中して聞き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(木) 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年の決意を絵馬に書きました。
 用紙に合った文字の大きさや、配置にも気を付けて、ていねいに楽しんで書いていました。

1月11日(水) 4年算数「広さの表し方を考えよう」

 4年生は、広さを比べる活動をしていました。先生の机と子供用の机2つ分では、どちらが広いでしょうか。
 子供たちは話し合う中で、広さを比べる基準となる単位の大切さに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木) 4年図工

 今年の地域の行事で、心に残っている場面を絵に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)4年生 文字の大きさや形に気を付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書初めは2度目となる4年生。今回は「春の立山」に挑戦です。3年生と一緒に多目的教室で練習しました。初めてだるま筆を握る3年生のお手本にもなろうと、準備から張り切っていました。

12月7日(水) 3・4年 書き初めの練習

 今シーズン初めての外部講師の先生による書写指導がありました。
 2限は、3・4年生の書き初めの練習をみていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木) 4年音楽「日本の音楽」

 いろいろな国の音楽に親しんでいます。
 日本の音楽では、「こきりこ」や「おわら」を踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) 4年音楽

 4年生の音楽では、金管楽器と木管楽器のつくりやその特徴の違いについて勉強していました。真鍮でできているサックスも木管楽器だと知り、みんなびっくりしていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030