最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:54
総数:362726
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

1月29日(月) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科の学習では、1年を通して季節の変化を動植物の成長と関わらせながら考えてきました。
 今は、真冬。桜の木の様子を観察し、葉が落ちている状態から春に向かってどう変化していくのか既習経験を基にして考えています。

1月22日(月)4年生 水が氷になるとき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても寒かった先日、ベランダにある入れ物の中の水が凍っていたのを見て、水が凍るのは温度と関係があるかもしれないと考えた4年生。今日の実験では、試験管を冷やし続けて、中の水が凍っていく様子を観察したり、実際の温度を記録したりしました。果たして4年生は水と氷と温度の関係について、どのように考えたでしょうか。

1月16日(火) 4年生 音楽

 音楽室に向かうと、4年生は「茶色のこびん」の合奏をしていました。
 リコーダーのソロパートを担当する子が主旋律を奏で、打楽器で拍を刻んだり伴奏をしたりと、少人数の合奏とは思えないくらいの迫力を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(火)4年生 書初大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が取り組む書初の言葉は「元気な子」。3年生の頃よりも、字形で気を付けることが増えています。大会本番で、2枚にじっくりと取り組み、どちらの作品のできがよいかを見極める冷静なまなざしがすてきでした。
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/30 1〜6年:雪像づくり(天湖森)
1/31 6年:SDGs−ESDシンポジウム
ハッピーブック
2/1 スキー教室
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030