最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:25
総数:362883
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

11月16日(木) 4年生 体育

 3・4年生の合同体育では、野球型のボールゲームを行っています。
 バッティングティーに乗せたボールを打ってカラーコーンまで、折り返して走りながら点数を競っています。
 4年生は、昨年経験しているので、3年生に声をかけゲームを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春に種を蒔いて育ててきたヘチマ。夏に大きく成長し、大きな実となり種ができてきました。四季を通じてヘチマの観察を行ってきた4年生です。これから寒くなっていくときの様子を想像し、映像で確かめて話し合いました。
 そして、いざ観察へ。残念ながら猿が大きくなったヘチマを全部取って行ってしまいました。理科としての学習のまとめにはなりませんでしたが、違った意味で学習をした時間になりました。
 

11月2日(木) 4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年合同体育では、今日が跳び箱最終日でした。今までの学習の総まとめとして、自分で決めた技を発表する場がありました。
 学習発表会で跳び箱の技に取り組んだ4年生。自信をもって発表しました。
 また、素早く協力して片付ける力も付いたように感じました。

 

11月2日(木) 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、国語の時間に「秋の七草」について学習しました。
 校内に「秋の七草」が掲示してあるので、もう覚えている子もいることでしょう。
 季節を感じる言葉や掲示を大切にしています。

10月27日(金)4年生 国語

画像1 画像1
 学習発表会前ですが、学習もがんばっています。4年生は国語のテストに真剣な表情で取り組んでいました。

10月25日(水) 4年生 学習発表会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5年生は、学習してきた英語と体育の学びを劇にして発表します。
 体育教師になりたい子供の夢を叶える中で、子供たちはマット・跳び箱運動や大縄の8の字跳びに挑戦します。
 技が決まるたびに、見ていた子供たちから大きな拍手をもらいました。

10月20日(金)4・5年生 学習発表会の練習

画像1 画像1
 4・5年生は、外国語と体育科の学習を組み合わせて発表します。
 英語は、言葉を大きな声で言うことはもちろん、言葉以外でも表現できるよう、さらに磨きをかけます。
 マット運動、跳び箱運動、8の字跳びも今後精度を上げてくるのが楽しみです。

10月18日 3・4年生 全校音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生は、主旋律を奏でる大切な役割のリコーダー担当です。
 今年度、初めてリコーダーを吹く3年生と昨年からリコーダーに触れてきた4年生。今までも一生懸命練習し、これからも練習を続けるたくましい子供たちです。
 学習発表会当日は、リコーダーの素敵なメロディーを聴いてもらえると思います。

10月11日(水)4年生 色合いひびき合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水彩絵の具を小さな紙の上に少しずつ出して、指で混ぜてみたら、意外な美しさが生まれました。4年生は、ひとつとして同じ混ざり方のない色を楽しんでいます。

10/6 3・4年生 跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 台上前転や開脚跳びに取り組んでいます。手の位置や着地の姿勢に気をつけて練習しています。
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/7 委員会活動
2/8 スポーツ指導員派遣(投運動)
2/9 小中合同避難訓練
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 読み語り
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030