最新更新日:2024/06/20
本日:count up29
昨日:67
総数:363074
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

5月23日(火) 4年生 算数

画像1 画像1
 72÷3の筆算の仕方を考え学ぶ子供たちの様子です。
 3年生で学んだ学習を基に、ステップアップしています。
画像2 画像2

5月22日(月) 4年生 社会

 社会科の学習では、ダムの働きについて予想を立てたり、話し合ったりしてみんなで考えを深めました。
 本校の周りにもダムがあり、社会生活と身近な事象について関わらせて考えることで、より学習の深まりを図りたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)4年生 算数

画像1 画像1
 4年生は、わり算の学習をしていました。復習として、「足し算の答えは?」「和」ということも確認しています。

5月18日(木) 4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3.4年生合同体育では、4年生が中心に準備体操を行っています。
 今日は、体つくりの運動を数種類行いました。
 水分補給の時間をしっかりと確保して、熱中症対策も万全です。

5月17日(水) 4年生(全校音楽 学年発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校合唱「かえるの大合唱」では、伴奏を担当した4年生。
 学年発表では、「花束をあなたに」を、美しいハーモニーで二部合唱しました。
 4人ですが、それ以上の迫力を感じました。

5月8日(月) 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習では、漢字辞典を使って学習を行っています。3年生では国語辞典を使いましたが、4年生では漢字を調べるために、漢字辞典を使うことになります。
 漢字の総画や部首で漢字を調べる学習に、真剣な表情の子供たちです。

4月28日(金)4年生 ヘチマの種植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少しずつ気温が上がってきた今日、4年生はヘチマの種を植えました。絶対に上手に育てて成長を見たいと願い、本やインターネットで調べたことに挑戦。水に種をつけてから植えたり、種の大事なところを傷つけないように少しカットしたものを準備したり…。発芽までが待ち遠しいです。

4月27日(木) 3・4年生 体育科「走りを再チェック!」

 今日は、自分の走り方を動画に撮ってフォームのチェックをしました。「腕もっと振ったら、よくなるかも」「よそ見してるから、前を向こう!」と学年に関係なく話し合い、何度も走り直していました。
画像1 画像1

4月25日(火) 4年生学習の様子

 国語の学習や算数の学習活動に真剣に取り組んでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(土)

 算数科「グラフや表を使って調べよう」を学習しました。自分たちの身近な生活の数を取り上げ、表や折れ線グラフに表すことを学びました。友達の考えをみんなで見合ったり、話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/7 委員会活動
2/8 スポーツ指導員派遣(投運動)
2/9 小中合同避難訓練
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 読み語り
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030