最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:54
総数:362727
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

7月20日(木)4年生 算数

画像1 画像1
 4年生は、小数のたし算に取り組んでいました。
 「位をそろえる」ということを確認し、練習問題に挑戦しています。

7月12日(水) 4年生 国語

 今日の4年生の国語では、「相手がうれしくなる暑中見舞いを書こう」という目当てで、学習を進めました。
 子供たちからは、丁寧な言葉遣いや、最近の出来事やできるようになったこと、絵を描くなど相手がうれしくなる内容についての発言がありました。
 「ぼくは、けん玉で世界一周ができた。」と言った話もあり、どんな暑中見舞いを書くのか楽しみです。もらう人もわくわくすることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(火)4年生 理科 モーターを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電流のはたらきについて学習した4年生。学習中に使った乾電池や導線、スイッチなどを使って、モーターカーやハンディファンを作りました。うまくモーターが動かないときは、「直列つなぎなのに電池の+極と−極の向きが反対になっていた」などと原因を突き止めながら、完成を目指しました。

7月11日(火)中学年 読み語り

画像1 画像1
 今日は「知恵くらべに負けた魚屋さん」「石倉町の延命地蔵さま」(とやまの民話)のお話でした。
 富山にもいろいろな民話が伝わっていますね。

7月7日(金)4・5年生 ささづ苑へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について調べています。
 今日は、「ささづ苑」に行って、利用者の方々と初めて交流しました。もっとよりよい交流をしたいと感じた児童は、そのヒントについて職員の方に質問していました。

7月3日(月) 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文「一つの花」の音読をしました。
 コスモスとゆみこの「ひとつだけちょうだい。」という言葉が象徴的な物語です。戦争の時代の物語を、子供たちはどのように読み取っていき、どんなことを感じるのでしょうか。

6月29日(木)4・5年生 高齢者疑似体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 4・5年生は、総合的な学習の時間に、福祉について学習しています。
 今日はささづ苑の方に来ていただいて、高齢者疑似体験を行いました。

6月29日(木) 4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3.4年生合同体育ではバレーボール型の球技を行っています。
 基本的な動き(レシーブ、トス、サーブ等)を練習してきたので、今日は試合形式で対戦をしました。

6月26日(月) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 セミが鳴き始め、夏が近づいてきました。4年生が蒔いたヘチマの種が発芽し、勢いよく成長を始めました。
 理科の学習で、その成長ぶりを確かめノートに記録しました。

6月23日(金)4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「まぼろしの花」を描いている途中です。
 宇宙に咲く花、海の中に咲く花など、それぞれに思いをもって取り組んでいます。
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/14 全校音楽
2/17 学習参観
引き渡し訓練
資源回収
2/19 振替休業日
2/20 スクールカウンセラー勤務
学校保健委員会
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030