最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:61
総数:362780
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

11月24日(金)4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「金属は温めたり冷やしたりすると体積は変わるのだろうか」という学習をしていました。
 写真は、予想を伝え合っている場面です。
「金属の体積は変わらないと思う。だって、金属はかたいから」
「僕は変わると思う。だって、空気も水も体積が変わったから」
などと、これまでの経験や学習をもとに予想をしていました。

11月22日(水)4年生 水をあたためたり冷やしたりするとその体積は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「空気」をあたためたり冷やしたりすると、その体積が変化することを前回の学習で目で見て確かめた4年生。今日は「水」の温度変化で体積が変わるかどうかを確かめました。破損に気を付けながら試験管にガラス管付きの試験官をセットしたり、熱湯の扱いに注意を払ったりと、楽しく真剣に実験を進めていました。さて水の体積に変化はあったのでしょうか。

11月18日(土) 4年生 学習参観(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 試験管やガラス管を使い、空気が温められて体積が膨らんだかどうか確かめました。また、空気を温めるだけではなく、冷やすなど空気の温度を変えて体積の変わり方を調べました。そして、実験の結果をもとに話し合うなどの活動を通して、学習のまとめをしました。
 その後、発展として、保護者の皆さんと体積と温度の学習を生かして「吹かないでつくるシャボン玉」の実験をしました。

11月16日(木) 4年生 体育

 3・4年生の合同体育では、野球型のボールゲームを行っています。
 バッティングティーに乗せたボールを打ってカラーコーンまで、折り返して走りながら点数を競っています。
 4年生は、昨年経験しているので、3年生に声をかけゲームを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春に種を蒔いて育ててきたヘチマ。夏に大きく成長し、大きな実となり種ができてきました。四季を通じてヘチマの観察を行ってきた4年生です。これから寒くなっていくときの様子を想像し、映像で確かめて話し合いました。
 そして、いざ観察へ。残念ながら猿が大きくなったヘチマを全部取って行ってしまいました。理科としての学習のまとめにはなりませんでしたが、違った意味で学習をした時間になりました。
 

11月2日(木) 4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年合同体育では、今日が跳び箱最終日でした。今までの学習の総まとめとして、自分で決めた技を発表する場がありました。
 学習発表会で跳び箱の技に取り組んだ4年生。自信をもって発表しました。
 また、素早く協力して片付ける力も付いたように感じました。

 

11月2日(木) 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、国語の時間に「秋の七草」について学習しました。
 校内に「秋の七草」が掲示してあるので、もう覚えている子もいることでしょう。
 季節を感じる言葉や掲示を大切にしています。

10月27日(金)4年生 国語

画像1 画像1
 学習発表会前ですが、学習もがんばっています。4年生は国語のテストに真剣な表情で取り組んでいました。

10月25日(水) 4年生 学習発表会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5年生は、学習してきた英語と体育の学びを劇にして発表します。
 体育教師になりたい子供の夢を叶える中で、子供たちはマット・跳び箱運動や大縄の8の字跳びに挑戦します。
 技が決まるたびに、見ていた子供たちから大きな拍手をもらいました。

10月20日(金)4・5年生 学習発表会の練習

画像1 画像1
 4・5年生は、外国語と体育科の学習を組み合わせて発表します。
 英語は、言葉を大きな声で言うことはもちろん、言葉以外でも表現できるよう、さらに磨きをかけます。
 マット運動、跳び箱運動、8の字跳びも今後精度を上げてくるのが楽しみです。
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/19 振替休業日
2/20 スクールカウンセラー勤務
学校保健委員会
2/23 (祝)天皇誕生日
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030