最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:61
総数:362780
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

10月18日 3・4年生 全校音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生は、主旋律を奏でる大切な役割のリコーダー担当です。
 今年度、初めてリコーダーを吹く3年生と昨年からリコーダーに触れてきた4年生。今までも一生懸命練習し、これからも練習を続けるたくましい子供たちです。
 学習発表会当日は、リコーダーの素敵なメロディーを聴いてもらえると思います。

10月11日(水)4年生 色合いひびき合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水彩絵の具を小さな紙の上に少しずつ出して、指で混ぜてみたら、意外な美しさが生まれました。4年生は、ひとつとして同じ混ざり方のない色を楽しんでいます。

10/6 3・4年生 跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 台上前転や開脚跳びに取り組んでいます。手の位置や着地の姿勢に気をつけて練習しています。

9月29日(金)4年 算数

画像1 画像1
 4年生は「倍の見方」の学習中です。

9月25日(月) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、覆いをしたビーカーと覆いをしていないビーカーをよく観察して、疑問をもちました。二つのビーカーを見比べると、覆いをしていないビーカーの水の量が減っています。また、覆いをしたビーカーの方は、ビーカーやラップの内側に水滴がついていることが分かりました。
 観察結果から生まれた疑問「水はどこに行ったのだろう」について、話合いを進めました。「空へ行った」「空気の中に入った」など自分たちで予想を立てて、これから実験をしながら、解決をしていきます。
 

9月22日(金)4・5年生 ささづ苑へ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お年寄りとの交流では、前回に比べてよりなかよくできたことが多かったようです。4・5年生は、今回の学びをこれからどのように広げていくでしょうか。次回の交流もとても楽しみです。

9月19日(火) 4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の「楽しいマーチ」の合奏は、打楽器が加わりました。
 軽快なリズムが心地よいです。

9月13日(水) 4年生 書写

 書写の時間に「左右」の文字を書きました。初めに試し書きをして、今の自分に書ける字を真剣に書き上げました。
 次に、「左右」の筆順や字形を理解して書きました。書き方のポイントに気付くことで、子供たちの作品に変化が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(水) 3・4年生 らっきょうの植え付け

 地域の方にらっきょうの植え方を学んで、植え付けを体験しました。
朝の涼しいうちにがんばり、畑いっぱいにらっきょうを植え付けました。
 一生懸命働く3・4年生のおかげでとても短時間で終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽は、ウォーミングアップにカノン形式で歌を歌い、その後にオルガンで「楽しいマーチ」を、リコーダーで「情熱大陸」の合奏練習を行いました。
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/19 振替休業日
2/20 スクールカウンセラー勤務
学校保健委員会
2/23 (祝)天皇誕生日
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030