最新更新日:2024/06/03
本日:count up35
昨日:17
総数:362297
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

12月13日(水) 4年生 理科

 「もののあたたまりかた」の学習を進めてきました。今日は、空気のあたたまり方について、教室の測定場所を決めて気温を測る実験を行いました。
 今まで学習した水や金属のあたたまり方と比較して考え、結果を導き出すことが大切になります。生活と関連させて考えることができるように心がけています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月) 4年生 理科

 「もののあたたまりかた」の学習で、今日は、金属のあたたまり方(熱伝導)の実験を行いました。初めに、前の学習時に立てた予想を確認し、安全に注意して実験をしました。実験結果から、金属は熱せられたところからじゅんにあたたまっていき、全体があたたまることを理解しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) 4年生 体育

 ティーボールの学習に入って、子供たちは話合いを行いながら、約束やゲームの仕方を工夫してきました。ゲームの方法にも慣れ、遠くまでボールを打つこともできるようになり、現在は、チームで協力して、学習を進めています。
 学習の振り返りの場では、自分の頑張りや打ち方の工夫、そして友達のよいところを認める発言が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) 4年生 算数

 今日の学習は、「コンパスを使って平行四辺形をかく」時間でした。平行四辺形の作図の仕方はいくつかありますが、コンパスで、辺の長さをとることができるよさを生かした作図の仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月) 4年生 理科

画像1 画像1
 今まで観察してきたヘチマのたわしづくりをしました。腐った表面に抵抗を示しながらも、がんばって作業に取り組んだ子供たちです。
画像2 画像2

11月30日(木) 4年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ネットモラルに関する学習でした。
 SNSにあげた情報が、とんでもなく拡散され炎上する場合があることを動画を通して考えました。ネットに投稿する場合、自分だけでなく見る人のことも考えないと大変なことになることも知りました。
 この時代ネットと上手に付き合うことが大切です。学校では、道徳や学活等だけでなく、折りに触れて、ネットモラルについて考えていますが、日々の生活の中で子供たち自身が考え、学んでほしいと思います。

11月29日(水)4年生 金属の体積は温度によって変わるのか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までの実験から、空気も水も温度によって体積が変わることを知った知った4年生。今日は、空気や水ほど大きな変化ではなかったけれど、金属の体積の変化を確認することができました。実験用コンロなどを安全に気を付けて使ったり、友達と協力して活動を進めたりする姿に成長を感じました。

11月29日(水) 4年生 音楽発表(全校音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう一学年は、4年生です。
 4年生は、「きょうどのまつり」についてしらべよう というテーマで、今回は、富山県の2つの民謡「こきりこ」と「おわら」の演奏と歌唱を披露しました。今日は、八尾町在住の三味線と胡弓の奏者をお迎えし、臨場感溢れる曲を味わいました。
 子供たちみんなうっとりと聴き入っていました。

11月29日(水) 4年生 全校音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生と5年生が今日歌った曲は、「マイ・バラード」です。「感謝・応援」も気持ちを大切にしたいから、1 言葉をはっきり 2 そろえる 3 元気できれいに 4 リズムにのって歌おうとしています。

11月27日(月) 4年生 理科

 今日は、「金属は温度のよって体積が変わるのだろうか」について、予想をしたり実験方法を理解したりしました。
 この実験を水曜日に行うため、理科室での実験の仕方も学びました。4年生になると、火を使う実験が増えるため、子供たちは真剣に話を聞いており、水曜日の実験を心待ちにしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/20 スクールカウンセラー勤務
学校保健委員会
2/23 (祝)天皇誕生日
2/26 委員会活動
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030