最新更新日:2024/06/03
本日:count up26
昨日:17
総数:362288
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月26日(月) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 セミが鳴き始め、夏が近づいてきました。4年生が蒔いたヘチマの種が発芽し、勢いよく成長を始めました。
 理科の学習で、その成長ぶりを確かめノートに記録しました。

6月23日(金)4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「まぼろしの花」を描いている途中です。
 宇宙に咲く花、海の中に咲く花など、それぞれに思いをもって取り組んでいます。

6月22日(木)4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 ”What time is it?” 
 ”It's 7 pm.”
というデジタル教科書のやり取りを聞きとって、教科書の絵と数字を線で結んでいました。

6月16日(金)4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 角の大きさについて学習している4年生。
 今日は、180度よりも大きい角度を工夫して求めました。今まで学習したことを生かして、どのようにしたら求められるか、まずは自分で考えます。
 一つの方法だけでなく別の方法もないか考えたり、求め方を言葉で説明したりすることができました。
 学習後に「自分(で考えた)以外の方法を知れて楽しかった」と振り返る子がいました。友達と一緒に学習するよさを味わっているようです。

6月15日(木) 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「分度器の使い方をマスターしよう」と子供たちは、真剣に学習に取り組んでいます。

6月14日(水) 4年生 サイエンスカー

 「風船ホバークラフト」の作り方を真剣に聞き、黙々と作業をし、できあがったときはうれしそうでした。それ以上に、風船ホバークラフトを動かしているときは、生き生きしていた4年生です。身近な物を使って製作し、動きを科学的に考える楽しさにも気付いていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火) 4年生 音楽

 今日は、新しい歌「火曜日」を歌いました。碧っ子は、新しい歌を覚えるときは、3回聞いて歌えるようになるという約束があります。
 どの学年もこの約束を守るすごい子供たちですが、4年生のこの歌はとても難しい歌にも関わらず歌っていたのには、改めてびっくりしました。
 4年生の子供たちが、全校音楽の場で披露する日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(火) 4年生 国語

 国語「アップとルーズで伝えよう」の要約をしています。説明文の中の大事な言葉を見付け出し、一人一人が真剣に考え、ノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(木) 4年生 道徳

 資料「お母さんのせいきゅう書」を読み、話合いをしました。お手伝いをしたブラッドレーは、お母さんに請求書を出します。一方、お母さんもブラッドレーに出すのですが、請求額は0セント。お母さんの思いについて、子供たちはじっくりと考え、自分の考えを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(水) 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、都道府県の漢字の学習です。
 4年生では、社会科で学ぶ都道府県の漢字をすべて網羅することになっています。新潟や愛媛、岐阜等、日頃使い慣れていない字も覚えようとがんばっています。
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/20 スクールカウンセラー勤務
学校保健委員会
2/23 (祝)天皇誕生日
2/26 委員会活動
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030