最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:65
総数:363446
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月27日(木) 4年生 3R推進スクール

 今日は、富山市の「3R推進スクール」がありました。
 子供たちは、現在の海洋問題になっているマイクロプラスチックの問題や、海洋のごみで動物が犠牲になったり、そのごみの8割が陸上のごみであったりすることを知りしました。
 また、その問題を解決するために、3R(リデュース・リユース・リサイクル)のことを知り、話を聞きながら熱心にメモをとっていました。学校だけでなく、家庭や地域に広げていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「流れる水のゆくえと地面の様子をたしかめよう」の課題について、提示した映像を基に話し合いました。
 これからの梅雨の季節、日常生活の中で子供たちは課題を追究していくことと思います。

6月25日(火) 4年生 図画工作

 「コロコロガーレ」というビー玉を転がす仕組みを、思い思いに考えながら、作品をつくっています。どうしたらスタート位置からゴールまで行くのか、一人一人が試行錯誤しながら創り上げようとしていました。
 子供たちは作品づくりに意欲的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 50m走で、ゴールに向かって懸命に走る4年生です。
 4月に計測した記録と比べて、今日の記録はどうだったでしょうか?

6月13日(木) 4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは「いのちのオーケストラ」を歌っています。今日は低音部を中心に歌い、2名の子供が高音部を歌うという形式でした。
 ピアノの周りにいる子供たちは、振りを付けながら低音部を歌います。
 少し離れたところで、2名の子供が堂々と高音部を歌います。聞こえてくるハーモニーは清々しく美しかったです。

6月11日(火) 4年生 算数

 今日は、分度器を使って角度を調べる学習を行いました。
 教科書やデジタル教材で分度器の使い方を学びながら、正しく角度が測れるように真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030