最新更新日:2024/06/03
本日:count up34
昨日:17
総数:362296
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

10月13日(火) 5年生 流れる水のはたらき2

 もう少し流れる水のはたらきを調べたいと思い、グラウンドの砂でも実験を行いました。砂が削られているところは水が流れている部分、砂がたまっているところは下の部分だと分かりました。
 流れる水のはたらきには、地面を削ったり、土や砂を運んだり、流れてきた土や砂を積もらせたりするはたらきがあることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火) 5年生 流れる水のはたらき1

 理科の学習では、流れる水にはどのようなはたらきがあるのか調べました。土の斜面に水を流して、どのようになるのか実験しました。
 見てみると、水を流れた場所は土が削れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(金) 5年図工「ワイヤーアート」

 針金を使った作品づくりをしています。
 曲げたり、ぐるぐる巻いたり、つくっていくうちに、イメージが広がっていきます。
 まさにアート!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(木) 5年生 よりよい学校生活のために

 国語科では、よりよい学校生活を送るにはどのようにしたらよいかを話し合いました。今日はグループごとに話し合ったことをクラスで共有し、感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(木) 5年生 きれいに整理整頓

 家庭科の学習では、身の回りを整理整頓することの大切さを学んでいます。今日は学習を生かして道具箱やロッカーを整理整頓しました。
 整理整頓した後はすっきりした気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) 5年生 来年度の入学生と一緒に

 来年度入学予定の年長児11名が本校を訪問しました。5年生の子供たちは玄関や多目的室、教室等校舎を案内しました。「ここでお勉強をするよ。」「トイレは大丈夫?」と優しく声を掛けました。子供たちは年長児と目線を合わせることやゆっくりはっきり話すことを意識していたようです。
 見送りの時は、何回も手を振っていました。来年一緒に学習することが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金) 5年生 立ち上がれ!ワイヤーアート

 図画工作科の学習では、針金を使って作品を製作中です。たくさん針金を触ってどんな形にしようか考えています。針金を曲げたり立たせ方を工夫したりして形を変えながら立体に表しています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木)  5年 合唱練習

全校合唱で、5年生は、ハーモニーを担当します。
楽譜でいうと、上のパートにいったり、下のパートにいったり。
難しいところもありますが、美しい合唱を目指し、練習しています。


画像1 画像1
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/2 給食開始(2〜6年)
4/6 着任式・始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030