最新更新日:2024/06/03
本日:count up19
昨日:17
総数:362281
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

4月27日(火) 4・5年 らっきょう畑の草むしり

 4・5年生は、昨年9月に植えたらっきょう畑の草むしりに行ってきました。
 お世話くださっている地域の方に、らっきょうの成長ぶりや除草の仕方について教わった後、畑に分かれて草むしりを行いました。
 畑の近くに住んでおられる方が、日頃草むしりをしてくださっているおかげで、半分ほどはとてもきれいでした。本当にありがとうございます。

 しばらく晴れているせいか、土が固くてなかなか手強い作業でしたが、みんなでがんばりました。
 次回は、いよいよらっきょうの収穫になります。どんならっきょうができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金) 5年生 体積を表そう

 5年生は算数科の学習で、体積の表し方を知りました。
そこで、1立方センチメートルの積み木を24個使って、いろいろな形の直方体を作ってみることにしました。どの形でも、体積は変わらず24立方センチメートルになることを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金) 5年算数「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」

 5年生は、4限、算数の学習をしていました。
 直方体などのかさはどのように表せばいいのかを考えました。
 一人の意見をもとに、みんなで考えています。真剣に考え込むと、にぎやかな5年生も声が出なくなり、シーンとなります。さて、答えは出たのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(木) 5年算数「整数と小数のしくみ」

 4年生でも学習してきた小数ですが、整数と同じように十進位取り記数法の原理でできていることや、整数、小数を 10 倍、100 倍…した数や、1/10、1/100…にした数の位の移り方について、確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(水) 5・6年生 リレー練習

 今日の体育は、リレーの学習の最終回でした。
バトンパス、走り方、コーナーの体の使い方等、これまで学習したことを生かして、それぞれチームごとのタイムを縮めることができるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(水) 5年書写「ふるさと」

 3限、5年生は塩苅教頭先生との書写でした。
 今日は、「ふるさと」と練習していました。
 点画のつながりを大切にしてかくことを教わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火) 5年生 雲の様子を観察しよう

 理科の学習で雲の様子を観察しました。雲の量は数字で表すことができると分かりました。また、雲の形や動きも大事な観点だと気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(月) 5年生 コミュニケーションの時間

 今日はコミュニケーションの時間がありました。
集会・ゲーム係が中心となり、だるまさんが転んだを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(木) 5年外国語

 6限5年生は、ALTの先生と一緒に外国語の学習をしています。
 ゲームをしながら楽しく英語を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水) 5年書写

今学期初めての書写がありました。

 新しい教頭先生との初めての授業です。
今日は、「点画のつながり」に気を付けて「ふるさと」を練習しました。

 教頭先生にアドバイスをいただきながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
4/30 眼科検診
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030