最新更新日:2024/06/03
本日:count up27
昨日:17
総数:362289
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

2月19日(土) 5年総合「だれもが幸せに着る未来へ」

 福祉について学習したことから、どのようなことを考えたか、これからの自分にできることは何か発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(土) 5年算数「立体をくわしく調べよう」

 5年生は、1限算数の学習をしていました。いくつかの立体を仲間分けして、それぞれの特徴について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水) 5年外国語Who is your hero?

 5年生は、5限外国語科の勉強をしています。
 動画を視聴して、分かる英単語から会話を予想していました。
 聞き取りがよくできるようになってきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火) 5年理科「電磁石のはたらき」

 電磁石を使ったモーターカーを組み立てています。
 友達と教え合って、なんとか走らせることができました!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木) 5年生 円周の長さと直径の長さの関係は?

 算数では、円周の長さと直径の長さの関係を調べるために、いろいろな円を用いて円周と直径の長さを測りました。
大きな円も小さな円も、どれも直径の長さを約3,1倍すると、円周の長さになるということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木) 5年生 木版画を刷りました

 自分の顔を彫った木版にインクを付け、刷りました。
案外力がいる作業です。インクの付け残しがないか慎重に確認しながら、きれいに刷ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水) 5年社会「わたしたちの生活と森林」

 5年の社会科では、森林の分布や働きなどに着目して調べ、森林資源が果たす役割を考えています。森林は長い時間をかけて育てられて使われる木材になることや、国土の保全にも重要な役割を果たしていることについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月) 5年理科「電磁石のはたらき」

 電磁石には、普通の磁石と同じように極があるのか、実験をして確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 5年音楽

 合奏で「アメリカンシンフォニー」に取り組んでいます。
 打楽器と木琴鉄琴、オルガン、低音楽器などが組み合わさって音楽ができあがっていきます。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)外国語外国語

 英語で季節と行事のクイズをしています。
 盛り上がっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/21 振替休業日
2/23 天皇誕生日

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030