最新更新日:2024/06/13
本日:count up27
昨日:54
総数:362746
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

9月14日(火) 5年生 学習課題をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、「たずねびと」という物語文を読んでいます。
今日は、1人1人が、疑問に思ったところやみんなの意見を聞いてみたいところを書き出しました。そこから、話し合い時での学習課題を作り上げていきます。

9月14日(火) 5年社会「水産業のさかんな地域」

 5年生の社会科では、水産業の学習のまとめとして、一人一人が、水産業について興味のあることを調べ、「スライド」にまとめて発表をしました。
 その後、一人一人の発表について感想を書き込みました。「スライド」についてる「コメント」機能で書き込むと、すぐ相手のパソコンに反映し、読んでもらうことができます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(月) 5年算数「整数の性質を調べよう」

 5年生の算数では、公倍数の考え方を使って、文章題を解いていました。

 「1ふくろ3本入りのえんぴつと1ふくろ4本入りのキャップが売られています。それぞれを何ふくろかずつ買って、数が等しくなるようにします。鉛筆とキャップの数が等しくなるのは何本の時か調べましょう」
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(金) 5年音楽「いつでもあの海は」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽では、リズム打ちの練習をしていました。
 さすが5年生、一人一人が違うリズムを担当してしっかり打つことができていました。
 その後は、合唱曲「いつでもあの海は」の練習でした。
 3番の歌詞はなんと5年生の子供たちがつくったそうです。

9月9日(木) 5年外国語

 今日の外国語では、「He is 〜」「She is 〜」という表現について学習していました。
 みんなで声を出しながら楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水) 5年算数「奇数と偶数」

 奇数と偶数の違いについて話し合っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(火) 5年理科「花のつくり」

 理科では、花のつくり、花粉のはたらきなどについて学習しています。メダカや人の誕生とも関連して学習を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月) 5年社会「水産業のさかんな地域」

 5年の社会科では、水産業について学習しています。人間の手で魚介類を育てて海に放したり、魚介類が育つすみかを作ったりして魚介類の資源を増やすことや、いけすなどで大きくなるまで育てるなど、いろいろな取組が行われていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(金) 5年生 名句かるたを楽しみました

 書写の時間は、教頭先生と一緒に勉強をしています。
この時間は毎回、名句かるたもすることができ、5年生はその時間を楽しみにしています。
今日は、秋バージョンの札を取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(金) 5年体育「走り幅跳び」2

 5・6年生の体育は、走り幅跳びをしています。
 クロームブックでペアの友達の動画を撮影しています。
 撮影した動画で自分のフォームを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/8 読み語り
3/10 ベルマーク収集日

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030