最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:54
総数:362719
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

2月10日(木) 5年生 木版画を刷りました

 自分の顔を彫った木版にインクを付け、刷りました。
案外力がいる作業です。インクの付け残しがないか慎重に確認しながら、きれいに刷ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水) 5年社会「わたしたちの生活と森林」

 5年の社会科では、森林の分布や働きなどに着目して調べ、森林資源が果たす役割を考えています。森林は長い時間をかけて育てられて使われる木材になることや、国土の保全にも重要な役割を果たしていることについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月) 5年理科「電磁石のはたらき」

 電磁石には、普通の磁石と同じように極があるのか、実験をして確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 5年音楽

 合奏で「アメリカンシンフォニー」に取り組んでいます。
 打楽器と木琴鉄琴、オルガン、低音楽器などが組み合わさって音楽ができあがっていきます。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)外国語外国語

 英語で季節と行事のクイズをしています。
 盛り上がっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水)5年外国語「What season do you like ?」

 外国語科での学習です。
 どの季節が好きかを質問し合っています。また、どうして好きなのか、理由を伝え合います。上手に話し合えてますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月)5年理科「電磁石のはたらき」

 5年生の理科では電磁石のはたらきを調べるために、コイルやそのほかの実験道具の準備をしています。導線を巻いてコイルを作る作業は根気とていねいさが必要でたいへんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月) 5年家庭科「ミシンにトライ」

 5年生の家庭科では、バックづくりに取り組んでいます。
 ミシンも使っています。どんな作品ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 5年生 琴の音色を聴いてみよう

 音楽の時間に、日本の音楽に親しむ学習をしています。
3人組になって琴を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金)5年版画「自画像」

 自画像の版画をだいぶん彫り進めています。顔の立体感を出すために曲線で彫るようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/16 卒業式予行練習
3/18 卒業式
3/21 春分の日

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030