最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:29
総数:363476
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

9月13日(火)5年算数「図形の角を調べよう」

 多角形の角について調べていました。
 五角形や六角形の内角の和は何度になるのか、三角形に分けて、計算で求める方法を考えていました。たくさん意見が出て、いろいろな方法があることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(金)5年音楽

 ト長調やハ長調など、楽譜の書き方の勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 5年生の今日の様子です。夏休みの宿題であった、自分たちにできるSDGsの目標を発表し合いながら模造紙に貼ったり、図工の学習「のぞいてみると」では、箱を組み立てて穴から中をのぞいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(水) 5年社会科「これからの食料生産」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室では、日本人の主食である「米」について、生産量と消費量のバランスから考えていました。友達の意見に賛成や反対をしながら話合いを進めていました。

8月29日(月) 5年学級活動「夏休みの作品発表会」

 5年生の教室でも、始業式の後の学級活動で「夏休みの作品発表会」を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 7月27日(水) BFC防火のつどい

 5年生は、四季防災館で行われた「BFC防火のつどい」に参加してきました。身の周りで起こるおそれのある災害とその対策について学んだり、煙中体験や消火体験、地震体験を行ったりしました。災害が起きたときに落ち着いた行動が取れるよう、しっかりと学ぶことができた様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(木)図工「防火ポスター」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の5限は図工でした。5年生は、BFCの活動の一つとして、防火ポスターを描きます。どんな描き方をするのか説明を聞きました。

7月20日(水)5年家庭科 裁縫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、家庭科で針を使った縫いものの学習をしていました。なみ縫いや本返し縫いなどをしていました。

みどりっ子農園の看板が完成しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月、6月、7月と5年生のみんなが心を込めてつくったみどりっ子農園の看板がついに完成し、農園に設置しました。猿が登って柵を越えないようしたり、色々な方向から見ることができるようにしたりと子供たちが設置場所も工夫しました。ぜひご覧になってください。

7月15日(金)5年社会「米づくりのさかんな地域」

画像1 画像1
画像2 画像2
 米づくりの工夫について、資料から読み取っています。
JKIDS大賞2011
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030