最新更新日:2024/06/27
本日:count up46
昨日:56
総数:363373
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

10月12日(水)5年生防火活動2

 自分たちで作成した防火チェックシートを使い、「コンセントの周りにほこりは溜まっていませんか。」など、火災の未然防止を呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)5年生防火活動1

 楡原地区に住んでいらしゃる高齢者宅を訪問し、火事を防ぐために大切なことを伝えました。学校でリハーサルをしてから、5名の方の家を訪れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水) 5年「火災予防発表会」2

 クイズや動画があって、とても分かりやすかったようです!発表後、お客さんの子供たちからたくさん感想や質問がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水) 5年「火災予防発表会」

 5年生は、総合的な学習の時間のテーマ学習「だれもが安全に暮らせるまちへ」の中で、防火防災について調べてきました。
 今日はその成果をまとめたものを全校の子供たちの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火) 5年社会「都道府県かるた」

 5年生は、都道府県のかるたに取り組んでいました。先生が読み上げる札には、その都道府県の特産物や名所が書かれています。最初のヒントで分かるものもあれば、全部読み上げないと分からないものまで様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 5年図工「のぞいてみると」

 「のぞいてみると」は、箱の小さな穴からのぞいた世界を創作しています。どんなふうに見えるのか、時々試しにのぞきながらつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水) 5年習字

 今日は、先週習った、しんにょうの形やつくりとの位置関係などに気を付けながら、清書を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火) 5年生国語「たずねびと」

 5年生の国語では、物語文を読み、登場人物の心情の変化を読み取るなど、この後の学習の進め方を確認していました。この後どんな学習が展開されるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月) 5年社会「水産業の盛んな地域」

 5年の社会科では、日本の水産業について勉強しています。
 沖合漁業や沿岸虚業等の漁獲高の変化をグラフから読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(木) 5年算数「奇数と偶数」

 奇数と偶数の特徴を式で表現して、その特徴を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030