最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:25
総数:363500
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月14日(水) 5年生 サイエンスカー

 5.6年生は「砂の中の宝物探し」というテーマで、化石にスポットを当てた話を聴き、活動をしました。
 化石の入った岩石を持って見たり、本物のアンモナイトを触ったり、地球の歴史を巻き尺で実感したりして、驚きが多い時間を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 5年生 全校音楽(来月のカノン紹介)

画像1 画像1
 5年生から、来月のカノンの紹介がありました。曲名は、「遠足」わくわくするような楽しい曲です。

6月13日(火) 5年生 社会

画像1 画像1
 社会科のプリントに真剣に向き合っています。

6月2日(金)5・6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 ティーボールの学習で、バッティングの練習をしています。
 どのバットが打ちやすいか、いろいろなバットで試していました。

6月1日(木) 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、調理実習の計画についての話合いをしました。「青菜のおひたしとゆでいも」の調理を行うために、必要な技能(調理器具の使い方や材料の準備の仕方等)をしっかりと確認し理解した後、二班に分かれて調理実習の準備を進めました。
 包丁の使い方をイメージして動作しながら、楽しそうに話し合っていました。
 調理実習へ期待が高まっています。

5月29日(月) 5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、「ミラクル!ミラーステージ」の制作をしています。ステージに映り出す不思議な世界をイメージして、わくわくしながら制作に取り組む子供たちです。

5月25日(木)5年生 情報モラル講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山市教育センターの先生が、情報モラル講座をしてくださいました。
 インターネットは、便利で楽しい「光」の部分と、犯罪やトラブルにつながる「陰」の部分があります。
 自分を危険から守り、他人に被害を与えないようにするためには下の2つのことが大切だと教わりました。

 1 判断力と強い心
 2 フィルタリング

 2つめのフィルタリングに関しては、自分のパソコン、タブレット、スマートフォンにフィルタリングがかけてあるかどうかを知らない子供がほとんどでした。
 保護者の皆様、子供たちに「今日どんなことを教わったの?」と尋ね、話す中でフィルタリングについても確認してください。よろしくお願いいたします。

5月24日(水) 5年生 外国語

 「 When is your birthday ? 」
 動画を見て、子供たちは真剣に会話を聞き、内容を理解しようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月) ひまわりの種まき

 4.5年生は、BFCの活動の一環として、ひまわりの種をポットで育て始めました。
 このひまわりの種は、阪神淡路大震災で命を失った女の子に由来する種です。阪神淡路大震災から28年。たくさんの人に育てられ、命をつないできた種です。その思いを受けて、子供たちは、このひまわりを自分たちも、大切に育てたいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)5年生 算数

画像1 画像1
 5年生は、比例の学習をしています。
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
6/14 全校音楽
サイエンスカー訪問
6/15 3年:校外学習
1・2年:くもくん教室
6/19 委員会活動
6/20 プール開き
6年:租税教室
スクールカウンセラー勤務日
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030