最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:61
総数:362780
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

9月20日(水) 5年生 体育

 今日は、走り高跳びの2時間目。
 ラダーでステップ練習をする中から、自分の利き足を意識しました。利き足が分かると、バーに向かってどちらの方向から走るのか分かります。
 バスケットゴールに向かって走り込み、片足踏切の練習をしました。そして、「はさみ跳び」の仕方を理解した後、バーを跳んでみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火) 5年生 社会

 米作りの盛んな庄内平野についての学習をしています。
 庄内平野の位置や、気候や土地の特徴などを調べたり話し合ったりしながら、学習の導入を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(金) 5年生 国語

 国語「どちらを選びますか」の学習で、校長先生役になった子供に対して、動物を飼うなら、犬をすすめるか猫をすすめるかグループに分かれて意見を出し合いました。自分たちのすすめる動物のよいところが相手に伝わるように、具体的な例をあげたり、体験談を話したりしながら工夫して発表しました。
 互いの意見を聞いて、最後には校長先生役の子供がより説得力のあった方を判断して選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5.6年生合同体育は、走り高跳びを中心に学習を進めました。
 体慣らしに、ラダーを使ったフットワーク練習やバドミントンのシャトルを使ったキャッチ練習を行いました。
 そして、5年生にとって初めて行う走り高跳び。身長と50m走の記録から目標の高さを設定し、手始めに60cmの高さを跳んでみました。今後は、跳び方や助走の仕方等を学びながら、走り高跳びの楽しさを味わっていく予定です。

9月5日(火)5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では食料品の産地調べをしました。
 チラシやタブレットを使って、私たちが食べている食料品の産地調べに真剣に取り組みました。普段何気なく食べている食料品が国内だけでなく、世界各地から届いていることに気付いた子供たちがどのように考え、何を学ぶのか楽しみです。

8月28日(月)4・5年生 2学期のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式が終わり、教室で体育大会の係分担を決めている4・5年生。充実した夏休みに蓄えたエネルギーをもとに、6年生と一緒に下学年を引っ張っていってほしいと思います。

7月20日(木)5年生 算数

画像1 画像1
 5年生は、合同な三角形のかき方を利用して、合同な平行四辺形をかくことに挑戦していました。

7月13日(木) 4・5年生連絡

画像1 画像1
画像2 画像2
 4・5年生のみなさん、大雨による突然の休みにおどろいたと思います。みなさんのおうちの周りは大丈夫でしょうか。
 今日、学校に来るときの通る道路に土砂が流れ出ていて通りにくくなっているところがありました。この後も雨が降って土砂崩れが起きる可能性もありますので、家の中で安全にすごしてください。
 教室のメダカにえさをあげました。元気に食べていましたよ。卵の中のメダカも育っていますよ。

*****明日の連絡*****
4年 1理科 2国語 3算数 4電気さくのお話 5理科 6総合
5年 150問テスト 2音楽 3算数 4電気さくのお話 5理科 6総合

宿題は自主学習と読書を進めましょう。

7月10日(月)5年生 図工

画像1 画像1
 学校の窓から見える風景を描いていて、そろそろ完成します。
 ある子は、
「ぼく、絵が苦手だったけれど、これは上手に描けた」
と満足そうに笑顔で感想を言っていました。
 来校される際、ぜひご覧ください。

7月6日(木)5年生 家庭科 なみぬい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちくちくちくちく……。
 まるで、音が聞こえてくるように、5年生は集中してなみぬいに取り組みました。玉結びも玉どめも、一生懸命に練習してできるようになってきました。
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/17 学習参観
引き渡し訓練
資源回収
2/19 振替休業日
2/20 スクールカウンセラー勤務
学校保健委員会
2/23 (祝)天皇誕生日
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030