最新更新日:2024/06/28
本日:count up60
昨日:53
総数:363440
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月27日(木) 5年生 家庭科2

画像1 画像1
 いよいよ試食会。「苦手な野菜」ということもあって、おそるおそる口に運んでいました。
 なすの苦手な子が、「なすおいしい。」と言っています。「このドレッシングなら食べられそう。」「この味なら大丈夫。」とうれしい言葉も聞こえてきます。
 大好きにならなくても、これなら食べられる思いは、今後の体つくりに大切になっていきます。
 
画像2 画像2

6月27日(木) 5年生 家庭科1

 家庭科の調理実習では、「苦手な野菜でつくったサラダ」をつくりました。
 一人は、小松菜、一人は、なす、一人は トマト。あと一人は、苦手な野菜がないそうです。ドレッシングや調理の仕方、組み合わせる食材で苦手な野菜も食べることができる野菜に変わりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 5年生 書写

 今日、書く文字は「ふるさと」です。ひらがな独特の筆の入りや柔らかさを感じる作品を書き上げます。
 手本をよく見て、真剣に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 5年生 音楽

 今日は、今まで学習した曲を一連の流れで表現しました。
 「小さな約束」では、リコーダーのアンサンブル演奏をし、今月の歌を歌った後、「いのちのオーケストラ」では、リズムに合わせてダンスを行いました。
 またこれから新しい演奏曲にも挑戦していく5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本の気候の特色(梅雨、台風、季節風等)について、調べ学習を行っています。

6月13日(木) 5年生 家庭科2

 子供たちが作ったポテトサラダです。
画像1 画像1

6月13日(木) 5年生 家庭

画像1 画像1
 5年生のテーマは、ゆでる料理。計画段階で、ジャガイモをゆでる実習を生かしてポテトサラダをつくりました。もちろん卵もゆでるので、テーマをしっかりと頭に入れて実習計画を立てることができました。
 今日の実習では、計画を基に満足がいくポテトサラダをつくることができたようです。
画像2 画像2

6月11日(火) 5年生 マレーシアとの交流

 5・6年生は、今年度、マレーシアとの交流を行います。
 子供たちは、第1回の交流を行うために、自己紹介や学校紹介等、事前準備を進めてきました。少し緊張しながらも、画面を通してマレーシアの子供たちに笑顔で語りかけていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水) 5年生 低い土地のくらしのくふう調査発表1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、社会科の学習で川の高さよりも低い土地に暮らしている人々が、どのようなくふうをしているのかを調べてまとめ、発表しました。

6月5日(水)5年生 低い土地のくらしのくふう調査発表2

画像1 画像1
画像2 画像2
 水害に遭いやすい土地のくらしをどのようにくふうしているのか、そこで行われている産業は何かなど、子供達は調べる前に予想し、資料集や地図、インターネットなどで調べていきました。友達の発表を聞いて、初めて知ったこともあったようです。質問や感想を次々に交流している姿が頼もしかったです。
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
7/10 小中PTA合同挨拶運動
7/11 小中PTA合同挨拶運動
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030