最新更新日:2024/06/13
本日:count up16
昨日:61
総数:362796
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

9月9日(木) 6年理科「月の動きと形」

 6年生は、中学校の理科の先生と担任の先生と一緒に理科の学習をしていました。
 今日は月の形と動きについて話し合っていました。見える月の形が変わるのは何が原因か観察したことをもとに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水) 6年外国語

 中学校の英語の先生と外国語支援講師の先生と一緒に学習をしています。
 6年生の外国語では、複数の文からなる長い会話にチャレンジしています。
 チャンツで確かめた単語を使って、自信をもって伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 6年図工「水の流れのように」

 6年生は、粘土と水のりで、水が流れる形をイメージして作品をつくっています。とりあえず粘土をこねながら考える子、紙に下書きを書きながらイメージをふくらませる子など、取り組み方は様々です。さて、どんな「水の流れ」ができあがるのでしょうか?楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金) 6年体育「走り幅跳び」2

 1限、5・6年生は、体育で走り幅跳びの練習をしています。
 それぞれにクロームブックをもち、友達の走り幅跳びの様子を撮影しています。
 それを基に、フォームの確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金) 6年体育「走り幅跳び」

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木) 6年外国語「新しいALTの先生と」

 4限、6年生は外国語でした。
 今日から、新しいALT「Mr.Greg」との活動です。
 ALTの出身地アメリカ合衆国ミシガン州について話してくれていました。
 外国語の学習がもっと楽しくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水) 6年算数「拡大図と縮図」

 6年生は、実際の長さをものさしで測って、その1/2の縮図を書く練習をしていました。書く方法は3とおり。自分の好きなやり方を選んで書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(火) 6年算数「拡大図と縮図」

 学習課題「形が同じで大きさが違う図形には,どんなきまりがあるか調べよう」
 同じ形に見える図形ですが、本当に同じが確かめるにはどうしたらよいのでしょうか。子供たちはそれぞれの考えを出し合い学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(月) 6年国語「表現の工夫をさがそう」

 6年生は、国語でまどみちおさんの詩「せんねんまんねん」を読んで、その表現の工夫について学習していました。
 繰り返しや擬人化、ひらがな表記等によって、どんなふうに感じるか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日(月) プール開放 2

 プール開放 2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/8 読み語り
3/10 ベルマーク収集日

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030