最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:17
総数:362291
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

12月9日(木)6年音楽

 6年の音楽では、合奏「風を切って」の学習をしていました。
 自分の担当楽器の練習に一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火)6年社会 明治の国づくり

 幕府から政府へ、世の中が大きく変わる中で、各地で反乱も相次いで起こりました。
 そんな中で新しい日本が生まれ、国際社会に認められていくのですね。6年生の子供たちは、歴史のおもしろさを感じつつ、まとめと感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月) 6年社会「明治の国づくり」

 6年生は、明治維新後の国づくりについて、学習していました。
 学習発表会で劇で演じた木戸孝允や西郷隆盛についても詳しく勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(木)6年理科 電気の利用

 発電機と電熱線をつないで、発熱する条件について調べています。
 電流の強さや電熱線の太さなど、条件を変えて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)6年書写教室

 6年生は、「心に太陽」です。
 「心」は画数が少なく「太陽」に対して小さくなりがちですが、大きく堂々とかけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(火)6年算数 関係に注目して調べよう

 6年生の算数では、2つの数字の関係について表をもとに考えています。
 2つの数字の関係を式に表すことができれば、大きな数字になっても計算で求めることができます。
 意見交換を活発に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金)6年算数「関係に注目して」

 6年生の算数では、図や表、式を用いて、2つの数量の関係を見つける問題に挑戦しています。難しい問題ですが、みんなで話し合って解く方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木)6年理科「電気と私たちのくらし」

 6年生の理科では、手回し発電機でコンデンサーに電気をためて、それをLEDやモーターにつないで、どれほどの電気がためられるのか実験していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水) 6年算数「順序よく整理して調べよう」

 6年生の算数では、並べ方や組み合わせ方の勉強をしています。
 整理して調べるには、表や図を使うと便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(月) 6年国語「柿山伏」

 6年の国語では、狂言「柿山伏」の学習を行っています。
 今日は、分担を決めて、音読していました。狂言の台詞なので、難しい言い回しが多く、みんな四苦八苦しながら読み進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030