最新更新日:2024/06/25
本日:count up30
昨日:45
総数:363243
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

1月18日(水) 6年生 徳が上がった

今日、6年生に贈った言葉は「と」
「徳が上がった」
です。

「誰かのために行動できたり、人に親切にできたりした時、
それは、損得の得ではないかもしれないけれど、
その時、自分の『徳が上がった』と思ってごらん。
一日一つからでも、自分で自分の徳が上がったと思える行動をしてみましょう。」

と、話しました。

帰りの会では8の字跳びの練習や清掃の中で「徳が上がる」行動ができたと振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火) 6年生 変化を恐れず

今日の6年生に贈る言葉は「へ」
「変化を恐れず」
です。

人は、つい「今まで通り・・・」「去年と同じように・・・」等々
前例を踏襲してしまいがちです。

しかし、成長するためには変化は付きものです。
子供たちには、前例にとらわれすぎず、自らの道を拓いていってほしいものです。

変化のきっかけは人と人の交流です。
6年生は、国語科の学習でペア活動を行い、自分の考えを深めたり広めたりする変化を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月) 6年生 本当に大切なものは目に見えない

今日6年生に贈った言葉は「ほ」
「本当に大切なものは 目に見えない」
です。
この言葉はフランスの作家 サン=テグジュペリ作「星の王子さま」の一節にある言葉です。
6年生にとって、本当に大切なものは何でしょう。

今日は、目に見えない大切なものを、伝えるために、卒業式の「門出の言葉」を考える6年生たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金) 6年生 にっこり笑顔、あなたもわたしも

今日6年生に贈った言葉は「に」
「にっこり笑顔 あなたも私も」
です。

学習に、仕事にと日々盛りだくさんな6年生ですが
笑顔になれることは何よりも大事だと思います。

今日もできた時の笑顔、楽しい時の笑顔であふれる6年教室でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木) 6年生 早く、可能な限り

6年生の合い言葉の一つに
「As Soon As Possible」(早く、可能な限り)
があります。
これまでずっと伝え続けてきたこの言葉を、今日改めて6年生に贈りました。
時間は有限です。
限られた時間をいかに有効に使うかが大切です。
今日の6年生は1限の音楽に合唱と合奏をし、2限の理科に実験をし、運動タイムに8の時跳びをしと、限られた時間にたくさんのことに取り組みました。
卒業まで残されたのは45日です。限られた時間にたくさん成長してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水) 6年生 労をいとわず

卒業までの47日の今日は2日目、卒業まであと46日です。
今日の言葉は「ろ」「労をいとわず」です。
6年生には、学級で、学校で様々な役割があります。
それらをやらされている作業と感じるのではなく、
自分から何をすれば学級が、学校が良くなるか考える仕事にすることで、
自分の成長につながると伝えました。

給食準備中のことです。
今日数名欠席者がいたのですが、欠席者の仕事を進んで引き受ける6年生の姿が見られました。
給食準備を通じて成長したあとの給食は、さらにおいしく楽しく感じたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火) 6年生 いざ最高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明けましておめでとうございます

さて6年生は卒業まであと47日になりました。
47・・・ちょうど「いろは歌」の文字数と同じです。
この47日間、6年生に「いろは歌」の頭文字からとった
言葉を贈ります。
今日の言葉は「い」学級目標でもある
「いざ最高学年」です。

12月22日(木) 6年家庭科「ナップザック」

 ミシンを使った裁縫の学習で製作していた「ナップザック」がついに完成してきました。ひもを通してしばったら完成です。お気に入りのナップザックができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金) 6年国語「年賀状の書き方」

 年賀状の書き方について学習しています。
 お世話になった先生へ年賀状に書く内容について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木) 6年「プログラミング」

 プログラミングで、「ネコを正方形にそって動かす」ことに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030