最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:54
総数:363100
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

1月26日(木) 6年生 われ先に

今日の言葉は「わ」
「われ、先に」です。

「よいと思ったことは、まず自分から率先してやってみよう。」
と、子供たちに伝えました。

今朝も率先して、雪かきをがんばる6年生。
その後の音楽の学習でも、進んですてきな歌声を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水) 6年生 音楽を楽しんで 心を解き放とう

今日の言葉は「を」
「音楽を楽しんで 心を解き放とう」です。

「普段口にするのが照れくさいような言葉も、歌の歌詞なら素直に表現ができるんだよ。」
と、伝えました。

今日の全校音楽の授業では、体ぜんぶを使って音楽を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水) 6年生 雪国としての矜持

昨日から降り続いた雪により、あたりは一面の銀世界になりました。
6年世は登校した子供から、雪かきに精を出しました。

富山県で暮らす上で、冬に雪が降るのは当たり前のことです。
「雪が降るからできない」ではなく、
「雪が降るのが分かっているから、どのように備えるか」
が、大切です。
雪かきを通して、そんな雪国としての矜持を学んだ6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水) 6年生 ルールは人のためにある

今日の言葉は「る」
「ルールは人のためにある」です。

「学級・学校・社会には様々なルールがあるけれど、ただ守る、守らされているではなく、
ルールの意味を考えてほしい」と6年生に伝えました。

図工では久しぶりに彫刻刀を使いました。
ルールを守って、けが人0で安全に楽しく作品作りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月) 6年生 ぬくい心で

今日の言葉は「ぬ」
「温い(ぬくい)心で」 です。

「1週間の始まり、今週は寒くなるようですが、心は温く・暖かく過ごしましょう。」
と話しました。

今日も、いつものように心温い6年生でしたが、
5時間目の体育では、温いを通り越して、熱い心で8の字跳びに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金) 6年生 凛として

今日の言葉は「り」
「凛として」です。

ご覧ください、6年生のこの凛とした姿勢を。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木) 6年生 チャンスは自分でつかむもの

今日は卒業式まであと40日です。
今日6年生に贈った言葉は「ち」
「チャンスは自分でつかむもの」です。

成長のチャンスは様々な場所にあります。
チャンスをつかめる人はチャンスに気付き、自分でつかもうと努力した人のことだと話しました。

毎日取り組んでいる漢字ミニテストの中に、
理科の実験での気付きの中に、
友達と意見を交流し、自分の考えを広めたり深めたりする中に、
これら様々な場面の中にあるチャンスをものにして、成長につなげる今日の6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水) 6年生 徳が上がった

今日、6年生に贈った言葉は「と」
「徳が上がった」
です。

「誰かのために行動できたり、人に親切にできたりした時、
それは、損得の得ではないかもしれないけれど、
その時、自分の『徳が上がった』と思ってごらん。
一日一つからでも、自分で自分の徳が上がったと思える行動をしてみましょう。」

と、話しました。

帰りの会では8の字跳びの練習や清掃の中で「徳が上がる」行動ができたと振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火) 6年生 変化を恐れず

今日の6年生に贈る言葉は「へ」
「変化を恐れず」
です。

人は、つい「今まで通り・・・」「去年と同じように・・・」等々
前例を踏襲してしまいがちです。

しかし、成長するためには変化は付きものです。
子供たちには、前例にとらわれすぎず、自らの道を拓いていってほしいものです。

変化のきっかけは人と人の交流です。
6年生は、国語科の学習でペア活動を行い、自分の考えを深めたり広めたりする変化を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月) 6年生 本当に大切なものは目に見えない

今日6年生に贈った言葉は「ほ」
「本当に大切なものは 目に見えない」
です。
この言葉はフランスの作家 サン=テグジュペリ作「星の王子さま」の一節にある言葉です。
6年生にとって、本当に大切なものは何でしょう。

今日は、目に見えない大切なものを、伝えるために、卒業式の「門出の言葉」を考える6年生たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030