最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:25
総数:362890
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

2月10日(金) 6年生 宇宙の中の自分

今日の言葉は「う」
「宇宙の中の自分」です。

この言葉には、2つの意味を込めています。
1つめは、悩みや辛いことがあった時、広い宇宙に思いをはせれば、悩みやつらさがすっと軽くなるという事です。
2つめは、身近な友達や大切な人は、いることが当たり前の様になっているかもしれないけれど、広い宇宙の中で自分がその人たちと出会えたことは奇跡的だと言うことです。

今日は「わくわく集会」でした。
参加してくださった、わくわく会員の皆様も、参加した1〜5年生も、企画・運営した6年生も笑顔に包まれる、暖かい、心地よい集会でした。
広い宇宙で出会えた奇跡を大切にしていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木) 6年生 麦になれ

今日の言葉は「む」
「麦になれ」です。

この言葉は漫画「はだしのゲン」(中沢啓治 作)の中で、
主人公のゲンに父親が遺した言葉です。

踏まれても踏まれても伸びる麦のように強く育ったゲンの様に、6年生も日々たくましく成長しています。
総合的な学習の時間「重忠公と13人」の学習では、畠山重忠を未来につなぐための計画を自分で考え、取り組みが動き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(水) 6年生 ラフ&ピース

今日の言葉は「ら」
「ラフ&ピース(笑いと平和)」です。

タグラグビー2日目の学習ではトライやタグが決まると思わず笑顔に。
でも、試合が終わればノーサイドで平和そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火) 6年生 何が何でも、やるっきゃない

今日の言葉は「な」
「何が何でも、やるっきゃない」です。

卒業に向けて、学習のまとめをし、わくわく集会の準備をし、「重忠公と13人」の学習の集大成をし・・・と毎日大忙しの6年生ですが、すばらしいフィナーレを迎えるには「何が何でも、やるっきゃない」です。

今日の朝は、わくわく集会についての説明を1〜5年生に伝えた6年生でした。
画像1 画像1

2月7日(火) 6年算数

 6年生の算数はこれまでの学習の振り返りを行っています。それぞれ自分の課題を決めて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月) 6年生 願いが正しければ、時至れば必ず成就する

今日の言葉は「ね」
「願いが正しければ、時至れば必ず成就する」です。

これはかの有名な戦国武将徳川家康の格言です。
天下統一を成し遂げ、江戸幕府を築いた徳川家康のように、
正しい願いを持ち続ければ、その時がくれば願いは叶うと伝えました。

金曜日のわくわく集会の成功に向けて、準備に取り組む子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(金) 6年生 翼を広げて

今日の言葉は「つ」
「翼を広げて」です。

今日は午後から中学校説明会が控えている6年生。
未来に向けてのテスト飛行の日でした。
午前中、小学校をしっかり楽しみ、学び、中学校に赴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(木) 6年生 空は青

今日の言葉は「そ」
「空は青」です。

「人は誰でも、腹が立ったり、落ち込んだりするときもある。
そんな時は、下を見ずに、空を見ると心がすっと軽くなるときがあるよ。」
と、話しました。

今日も、がんばって学習する6年生。
窓の外をふと見ると、青い空がみんなを見守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(水) 6年生 練習は本番のように 本番は練習のように

今日の言葉は「れ」
「練習は本番のように 本番は練習のように」です。

今日はチャレンジ縄跳び・団体の部 本番でした。
6年生はチームリーダーとして、下学年をリードしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火) 6年生 楽しむ

今日の言葉は「た」
「楽しむ」です。

「楽しい」は人任せ、「楽しむ」は自分次第、
学習や日々の生活を「楽しむ」6年生であってほしいと伝えました。

理科の学習では、自分が性質を知りたい身近な水溶液を持ち寄り、調べるなど
学びを「楽しむ」6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
JKIDS大賞2011
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030