最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:54
総数:362719
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

1月17日(水) 6年生 国語

 今日は、学習のウォーミングアップとして五色百人一首を行いました。
 上の句を読むと下の句のカルタをとる子もいました。
 百人一首のカルタは、遊びながら古典を知り、日本の文化を学べるよさがあります。子供たちには、美しい日本語や文化に親しんでほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 6年生 雪遊び

 高学年でも雪遊びは大好きです。
 雪に誘われ、低学年との交流をかねて雪遊びを行いました。
 6年生は、かまくらや雪像をつくりたいと思い、除雪をかねて雪山をつくっていました。あいにく、時間が来たので完成には至りませんでしたが、みんな嬉しそうでした。
画像1 画像1

1/16(火) 5・6年生 読み語り

画像1 画像1
 2024年、1回目の読み語りです。今日のお話は「ラプンツェル」。映画とは少し違った内容を真剣に聞いていました。

1月15日(月) 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容をすべて終え、中学校に向けて復習の時間が始まりました。
 今まで学習したことを思い出して、真剣に計算をしていました。

1月9日(火)6年生 書初大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学生時代最後の書初大会で、自分と向き合い真剣に取り組む6年生。一文字一文字に対する集中の具合がすばらしかったです。「春待つ心」で一人一人が最高の作品に仕上げていました。

12月14日(木) 6年生 音楽

 6年生は、卒業式に向けて合唱曲に取り組んでいます。
 今日は、「超えていけ」という曲を個別練習していました。
 卒業式ではどんな曲で、どのように歌うのかとても楽しみです。そのための練習を惜しまず、がんばる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火) 6年生 理科

画像1 画像1
 「電気とわたしたちのくらし」の学習を進めてきました。
 今日は、学習内容にあるコンデンサーについて、自分の課題を解決する時間でした。コンデンサーと豆電球の持続時間について調べる子やキットを組み立てて操作活動をする子等、子供たちは自分で考えて学習に取り組みました。
画像2 画像2

12月13日(水) 6年生 保健

 保健「病原体と病気」の学習を行いました。
 コロナ禍を経て、子供たちにとっても関心のある学習内容だったと思います。
 得た知識を基に、「自分や自分の大切な人たち」を守るためにも、私たちにできることを考え、行動したいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水) 6年生 体育(マット運動発表会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生も自分の力を発揮しました。倒立前転から技をつないで連続技で発表した子もおり、今までの練習の成果を感じました。

12月5日(火) 6年生 調理実習4(みそもやしいため)

画像1 画像1
 このグループは、「みそもやしいため」をつくりました。炒める調理法でてきぱきと作業を進めていきました。
画像2 画像2
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/22 委員会活動
1/24 全校音楽
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030