最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:54
総数:362733
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6/14(水) サイエンスカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年もサイエンスカーがやってきました。「砂の中の宝探し」の活動に取り組みました。アンモナイトの化石から、地球誕生の歴史について教わりました。
 自分で発掘した化石は持ち帰ります。

6月14日(水) 6年生 サイエンスカー

 地球が誕生して46億年。今日は、地球の歴史を化石で知る「砂の中の宝物探し」をテーマにたくさんのことを学びました。
 本物の化石を触る経験は、なかなかできません。アンモナイトというだけで魅力を感じ、わくわくしながら話を聴いたり、クリーニング活動をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水) 6年生(全校音楽)

 音楽の時間に演奏を行ってきた「ラバースコンチェルト」の「教科書バージョン」「冷凍こんにゃくバージョン」「結婚式バージョン」の3曲を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火) 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歴史の学習に入りました。
 今日は、縄文時代と弥生時代の図を見て、似ているところと違っているところを見付け話し合いました。
 自分たちの気付きを学習に生かし、話し合うことで新しい気付きと課題を見出そうとしていました。

6月9日(金)6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日行った、マレーシアの小学校との1回目の交流を振り返りました。
 満足度を子供たちに尋ねると、ほとんどの子供が50%前後でした。その理由を聞き合い、2回目の交流に向けてどのようにしていくかを話し合いました。
 この授業の様子は、楡原中学校の先生方にも見ていただきました。来週は他の学年の授業も見ていただく予定です。

6/8(木) 6年生 学習風景

画像1 画像1
 外国語では、一人一人自分の宝物についてプレゼンテーションを行いました。マレーシア交流を終えて、自信をもって発表していた姿がすてきでした。

6月7日(水)6年生 マレーシアの小学校と交流1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は今年度、総合的な学習の時間にマレーシアの小学校との交流を通して「共生」について考えます。
 今日はオンラインでの交流1回目でした。互いの自己紹介や学校紹介の後、質問し合いました。
 子供たちは「楽しかった!」「またやりたい!」「明日もやりたい!」と言っていました。

5月31日(水) 6年生 書写

 書写の時間には、筆順と次の始筆に着目して文字を書こうと、真剣に話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(火) 6年生 算数

 算数は、今までの学習の定着を基にしながら、新しい学びをしていくことが多い教科です。今日の学習は、5年生の学習の復習をしながら、分数の同士のかけ算の答えを導き出しました。
 また、面積や体積を求めるときも、分数同士のかけ算を使ったり、答えも分数で表すことができることを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月) 6年生 図工

 「この筆あと どんな空?」の学習では、一人一人が自分のイメージした空を、絵の具やクレパスを使って表現しています。
 どんな気持ちで空を描き、どんな題名を付けるのか聴くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/23 (祝)天皇誕生日
2/26 委員会活動
2/28 全校音楽
2/29 ハッピーブック
学校運営協議会
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030