最新更新日:2024/07/01
本日:count up6
昨日:21
総数:146071
「いつも元気で 人にやさしく 自分で考えて行動する」福沢の子
TOP

6月17日 1、2年 算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科で、1年生は「ひきざん」の学習に取り組んでいます。自分たちで図や式を黒板に書き、考えを順番につなげて説明できるようになってきました。
 2年生は、「長さのたんいの変換」や「ものさしの使い方」を復習しています。粘り強く取り組んでいます。

1,2年生 プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のプール清掃では、1,2年生も更衣室やその周辺、シャワーの周りをきれいにしました。自分からどんどん仕事を見付け、一生懸命に取り組むことができました。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日のプール開きに向けて、今日は全校生でプール清掃をしました。4年生から6年生は大小のプール清掃をし、1,2年生は更衣室、3年生はトイレの清掃をしました。2年ぶりの清掃なので、かなり汚れていましたが、全員で一生懸命取り組み、きれいなプールになりました。

6年 理科

 聴診器を使って自分の心臓の音を聞き、拍動と脈拍のリズムが同じかどうかを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 都道府県名

画像1 画像1
 地図帳を参考に、位置を確かめながら、白地図に漢字で都道府県名を書いています。日本の全都道府県名を覚えることが目標です。

4年 理科 電流のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
 目に見えない電気の流れる様子をモーターの回る向きや計器の動きを通して学んでいます。

5年  国語科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 古典の学習をしました。今日はクロムブックを使って、奥の細道や竹取物語などの、話し方を聞きました。

6月14日(月) AED講習

画像1 画像1 画像2 画像2
 大山消防署の方々に来ていただき、プール開きに向けてAED講習を行いました。全教員が受講しました。

委員会

 ハッピー委員会では、先週のあいさつ運動の振り返りをしました。「前に比べ、あいさつの声が元気よくなった。」「あいさつをしたら返してくれるようになった。」「地域の人にもあいさつする人が増えた。」などの意見が子供たちから発表されました。今週はあいさつチャレンジ第二弾として、あいさつカードに取り組み、自分のあいさつを振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(金) 学校保健委員会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グッジョブ委員会の発表後、スクールカウンセラーの水畑先生から、メディアコントロールの大切さについて、講話をしていただきました。また、学校薬剤師の茶木先生から指導助言をいただきました。
 子供たちの感想では、「30分に1回は目を休めるようにしたい。」「今までルールを守れなかったことが多かったけれど、今日の話を聞いて守っていきたい。」「夜寝る前は見ないようにしたい。」など、一人一人が自分の生活を振り返り、よりよくしていきたいという発表がありました。

 本日、全児童に「メディアルールづくりにチャレンジ!」カードと水畑先生の講演資料を配付しました。学校保健委員会の内容や資料を参考に、お子さんと一緒に今までのメディアの使い方を振り返り、メディアルールの確認をお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事等予定
2/25 卒業を祝う集会 体育館ワックス塗り(終日)
2/28 クラブ(最終) 卒業お祝い週間(〜3月4日まで)
富山市立福沢小学校
〒930-1281
富山県富山市東福沢46-4
海抜98.9m
TEL:076-483-1857
FAX:076-483-1873