最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:92
総数:436012

【10月28日】4年生 ティーボール

 体育の学習では、ティーボールに取り組んでいます。成功する度に距離を空けていくキャッチボールや、ねらったコースをねらうバッティングなどをしながら技能を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月28日】4年生 楽しくアルファベットを学ぼう

 外国語活動では、アルファベットの学習をしています。
 今日は、「Do you have a 〇〇?」の表現を使ってつづりの情報を聞き出し、相手の考えている場所を見つけていました。クロムブックなどで使うことが増え、アルファベットに慣れ親しむ機会が増えているせいか、すぐに発音できる子供が多くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月28日】4年生 空気でっぽうで狙え!

 理科の学習では、空気と水について学習を進めています。今日は、空気でっぽうで的をねらい、どうすれば遠くまで筒玉を飛ばせるか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【10月28日】 4年生 集中して清書

 書写の時間に「はす」の清書をしました。字形だけでなく、墨がかすれないように墨の量も工夫しながら、一筆ずつ丁寧に書き上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【10月22日】 4年生 ヘチマの観察

 気温が下がり、涼しくなりました。今日は、ヘチマの畑に足を運び、夏頃との違いを考えながら観察しました。葉をじっくり見てみると、変色したり穴が空いていたりしており、明らかに変化していました。四季の変化を自然から学んだ子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月15日】 4年生 呉羽新聞制作中!

 先日行ってきた呉羽青少年自然の家で感じたことや学んだことを新聞にまとめています。グループならではの珍事件なども織り交ぜながら楽しく協力して作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【10月8日】4年生 心も体もたくましく!

 最高のコンディションの中、楽しみにしていた運動会を実施することができました。
 4年生の子供たちは、競技に全力で取り組むことはもちろん、初めてとなる係の仕事や団席での応援の指揮など、担った役割に責任をもってはつらつと行動していました。
 振り返りの時間には、準備や片付けなどを意識しながら競技に取り組む難しさ、下学年をまとめていく大変さなど、今まで高学年の子供たちが行ってきたことのすごさを実感した発言が目立ちました。しかし、今日の4年生の子供たちの活躍ぶりたるや。きっと憧れられる高学年になれると期待が大きく膨らむ一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月8日】 4年生 全力でがんばりました!

 写真は1枚目から順に、80m走、台風の目、団ごとの振り返りの会です。
 振り返りの会では、5年生といっしょに6年生に向けてサプライズエールを送りました。一つ一つ、全力で取り組む姿が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月6日】 4年生 呉羽青少年自然の家に行ってきました!その10

 いかだの上で記念撮影しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月6日】 4年生 呉羽青少年自然の家に行ってきました!その9

 いかだ遊びの様子です。
 いかだは思っていたより不安定だったようで、あわや転落という場面もありましたが、スリルを味わうだけに止めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/24 漢字チャレンジテスト週間
クラブ活動
給食週間
1/26 スクールカウンセラー来校
歯みがき指導(2年)
1/27 避難訓練
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849