最新更新日:2024/06/22
本日:count up33
昨日:100
総数:435765

【1月11日】 4年生 2022年、笑顔でスタート!

 新年あけましておめでとうございます!少し長めの冬休みが明け、3学期が始まりました。
 寒さと生活リズムの変化に負けず登校し、笑顔で新年のあいさつをしてくれる子供たちと清々しいスタートをきることができました。また、自分たちで意識することを決め、始業式や書き初め大会に臨む姿から、高学年へ進級する心構えが垣間見えてとても頼もしかったです。
 3学期も、4松のみんなで楽しく過ごし、高学年に向けて力を蓄えていきましょう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月23日】 4年生 学期末の大掃除!

 長い長い2学期を過ごす中でよく使った教室と下足箱の大掃除をしました。普段の清掃では行き届かない高いところや机の脚の裏まで注意深く取り組みました。
 明日は清々しい気持ちで終業式を迎えられそうです。全員で、いい一日にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【12月22日】4年生 クリスマス会!

 2学期の、そして2021年の締めくくりとしてクリスマス会を行いました。
 各係からの工夫を凝らした出し物をお互いに楽しんでいました。学習や学校行事などを通して高めてきた団結力や創意工夫の力が存分に発揮されたあたたかい時間になりました。
 残す3学期も、みんな笑顔で過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月13日】4年生 生活チェックの出来はいかに!?

 先日の学校保健委員会で学んだことを生かして、10日(金)の放課後から11日(土)の正午までの過ごし方の計画を立て、実践してみました。今日の学級活動では、うまくいったところと、まだ改善を要するところについて話し合いました。
 やはりメディアの話が中心となり、「思いの外タイマーが効果的だった」「メディア時間を兄弟との運動や趣味の時間にしてみたらすごく楽しかった」など試してみたことのよさを伝え合っている姿が印象的でした。
 メディア、運動、早寝早起きなど、健康課題は山積みですが、楽しみながら望ましい生活習慣を確立していきたいですね。試行錯誤の日々は続きます…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月3日】4年生 欲しい物は…?

 外国語活動では、「What dou you want?」の表現を用いて、友達や先生と交流しています。単元の終盤に差し掛かり、英語を使ったやり取りの定着が見られ、うれしく思います。
 今日は、カード交換ゲームやグループじゃんけんなどの活動を通して、身に付けた表現を繰り返し発話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月3日】4年生 空気や水の体積は…

 理科の学習で、空気や水の温度の違いによる体積の変化を調べました。
 子供たちは、空気の膨張する速度に驚き、歓声をあげていました。4年生になり、目に見えないものを扱う実験が増えましたが、手順をよく理解して真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月3日】4年生 久しぶりのティーボール!

 すかっと晴れた空の下、久しぶりにグラウンドでの体育でした。
 はつらつとしたプレーや仲間への温かい励まし、そしてみんなを笑顔にする独特のかけ声など、晴天にぴったりの気持ちのよい体育のひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月30日】4年生 石けん水のまくが…

 石けん水のまくを張った試験管を手で握ってみると…。
 理科では新しい学習が始まりました。物質の体積の変わり方について明らかにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月30日】4年生 時間を上手に使って!

 ほけんちゃん(保健係)による、保健クイズが行われました。養護教諭へのインタビューやスライドの作成など、抜け目のない事前準備に舌を巻きました。また、進行の仕方もすばらしく、温かい雰囲気でみんなが健康に過ごすために大切なことを教えてくれました。
 ほけんちゃん、ありがとうございました!
画像1 画像1

【11月30日】4年生 書き初め練習開始!

 毎年恒例、書き初め大会に向けた練習が始まりました。
 お題は「光る立山」です。
 久しぶりに使うだるま筆や用具の数々の扱いに戸惑いながらも、さすがの集中力を発揮して丁寧に書き上げていた子供たちです。満足のいく字が書けるよう、技と心を磨いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 校外学習(4年)
2/10 市立図書館学校訪問(1年)
CS委員会 19:00
2/12 学びの庭 かがやき教室(学校)
2/14 クラブ活動 クラブ活動見学(3年)
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849