最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:47
総数:433749

【2月9日】4年生 校外学習〜ペーパーウェイト作りその3〜

 真剣な表情がいいですね。
 完成した作品のお披露目を楽しみにしていましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月9日】4年生 校外学習〜ペーパーウェイト作りその2〜

 工房での活動の様子です。
 穴を空けて大粒の泡を浮かべたり、ねじってらせん状にしたりするなど、高温のガラスや用具で火傷をしないように気を付けながら、きれいな形になるように一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月9日】4年生 校外学習〜ペーパーウェイト作り〜

 「富山市ガラス工房」でペーパーウェイト作りを体験してきました。
 写真は、デザインと色を考えているときの様子です。思い描いた作品になるように、熱したガラスを丁寧に加工しました。
 完成が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月9日】4年生 校外学習〜スケートに挑戦!その3〜

 最後の自由滑走の時間には、カメラに向かってピースをして滑る余裕をもてる子も。
 貴重な体験ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月9日】4年生 校外学習〜スケートに挑戦!その2〜

 ピタッと止まる練習をしている様子です。「だるまさんが転んだ」のかけ声に合わせて止まろうと試みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月9日】4年生 校外学習〜スケートに挑戦!〜

 今年度最後の校外学習に行ってきました。今回のテーマは「体験」。「富山スケートセンター」と「富山市ガラス工房」で活動してきました。
 写真はスケート学習の様子です。ほとんどの子供が初体験です。スケート靴を履くところに始まり、最初は壁につかまって立つのがやっとでした。たくさん転びましたが、その分うまく滑ることができたときの喜びもひとしおだったようです。
 体験することで、いとも簡単そうに滑っているオリンピック選手がいかにすごいのか実感していた子供達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月1日】4年生 「白馬」一筆入魂

 書写の時間に「白馬」の清書をしました。
 自分たちなりに考えた「気を付けること」を心に留めて、一筆一筆丁寧に書き上げていました。集中して字を書く姿勢をこれからも大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月1日】4年生 水を冷やすと…?

 理科の学習では、「水を冷やすと本当に氷になるのか」「水の様子はどう変わるのか」を調べる実験を行いました。氷と食塩水に浸けて冷やし、1分ごとに温度を記録しながら、試験管の中の水をじっくり観察していました。
 子供たちは、時間はかかったものの、期待していた通り水が氷に変化することが分かり、うれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月21日】4年生 両面版画を制作中!

 図画工作の時間に、「好きな動物」をテーマに両面版画の制作を進めています。
 完成像をイメージしながら、よい仕上がりになるように彫る線の太さや背景を工夫しています。じっくり丁寧に作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1月21日】 4年生 広さを体感しよう!

 算数科では、広さを数で表す学習を進めています。
 今日は、「1平方メートル」を新聞紙で作り、乗ってみたり、並べてみたりして、1平方メートルの広さを体感していました。具体的なイメージをもって学習をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/12 学びの庭 かがやき教室(学校)
2/14 クラブ活動 クラブ活動見学(3年)
2/15 交通安全街頭指導
スクールカウンセラー来校
2/18 幼保小交流会、懇談会
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849