最新更新日:2024/06/22
本日:count up31
昨日:100
総数:435763

【10月6日】 4年生 呉羽青少年自然の家に行ってきました!その5

 森の木オリエンテーリングの様子です。
 チェックポイントにたどり着くために班で相談しながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月6日】 4年生 呉羽青少年自然の家に行ってきました!その4

 引き続き、バンブーチャレンジの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月6日】 4年生 呉羽青少年自然の家に行ってきました!その3

 バンブーチャレンジの様子です。
 竹を使った様々なゲームに取り組みました。シンプルながらにやり応え十分だったようで、クリアしたときは友達と喜び合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月6日】 4年生 呉羽青少年自然の家に行ってきました!その2

 入所式の様子です。
 元気よく「よろしくお願いします。」のあいさつをすることができました。
画像1 画像1

【10月6日】 4年生 呉羽青少年自然の家に行ってきました!その1

 待ちに待った校外学習を実施しました。
 呉羽青少年自然の家を訪れ、自然の中で友達と励まし合いながら様々な活動に取り組みました。心も体も解放して思う存分活動することができ、子供たちは終始生き生きとしていました。
 これからも、よりよい集団活動にするためにできることを考えたり、仲間と協力したりしながら、いろいろなことにチャレンジしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月30日】 4年生 文房具の英語表現

 今日の外国語活動では、インタビューゲームやキーワードゲームを通して「Do you have a 〇〇」の表現や、文房具の英語表現に慣れ親しみました。ゲーム等を繰り返すことで、あまり聞き慣れない単語もすらすら発音できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月30日】 4年生 ごんぎつね

 国語科では「ごんぎつね」の学習を進めています。ごんと兵十の気持ちの変化について自分の考えを伝え合いました。叙述を根拠にしっかり考える子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【9月28日】 4年生 「ビリーブ」合奏

 合唱の練習も進めながら、「ビリーブ」の合奏にも挑戦を始めました。持ち前のセンスとやる気であっという間に16小節分の演奏が形になっていきました。楽しみながら音楽をつくり上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【9月28日】 4年生 立てた仮説を検証しよう!

 理科の時間に、前回立て3つの仮説を検証すべく実験を始めました。どういう実験をすれば調べたいことを明らかにできるのか、そのために何を準備する必要があるのか、よく考えて自分たちで進めようとする姿がすばらしかったです。
 さて、水は本当に蒸発して空気になっていくのか、結果がでるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月27日】4年生 家でも使っています クロムブック

 先日きれいに見えた月をクロムブックで撮影したことを、うれしそうに教えてくれました。学習と生活を結びつけて、有効に活用している姿が見られることが増えてきました。上手に使って、学習の精度を高めていきましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 交通安全街頭指導
スクールカウンセラー来校
2/18 幼保小交流会、懇談会
2/21 委員会活動
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849