最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:79
総数:435814

【4月20日】4年生 どんどんやってみよう、外国語!

 外国語活動の時間は、天気に関する英語表現に親しんでいます。ALTのジェスチャーから意味を想像したり聞き取った音を繰り返し発音したりして、どんどん吸収しています。
 この調子で楽しみながら理解を深めていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4月20日】4年生 都道府県クイズ作成開始!

 各都道府県の特色を調べ、クイズにまとめる学習を進めています。地図や統計から分かる情報を読み取り、どういう順で出題すると面白くなりそうか作戦を考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4月20日】4年生 交通安全教室再び!

 今日は、3,4年生合同の交通安全教室で、警察や市役所の方から正しい自転車の乗り方や交通ルールを学びました。昨年度に引き続き2回目となる4年生の子供たちは、自転車乗車における後方確認のタイミングや障害物の安全な避け方などを再確認し、今日からより一層安全に気を付けて過ごそうと意識を高めていました。いただいた免許証に恥じない過ごし方をしていきましょう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月14日】4年生 ゆめもよう!

 図工の時間に水彩を使って様々な模様を作りました。金網とブラシで細かいしぶきを散らしたり、ビー玉を転がしてみたりして、筆だけでは難しい表現を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4月14日】4年生 久しぶりのクロムブック!

 検診の隙間を縫って、クロムブックでタイピング練習をしました。今年度初めてのクロムブック使用に大喜びの子供たち。いつもに増して集中して取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4月14日】4年生 係活動も動き出しています!

 学級の「遊び研究係」が考えた遊びをにこにこタイムにお試ししました。「だるまさんがころんだ」と「氷おに」を合体させたような遊びでルールが分かりやすく、参加した子供たちはとても楽しんでいました。
画像1 画像1

【4月13日】4年生 書写の学習スタート!

 5限に、教頭先生と書写の学習をしました。初回ということで、書写に臨む心構えや用具の使い方などの基本を教わり、「がんばるぞ!」と気持ちを高めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4月13日】4年生 最後まで精一杯に!

 学力調査に臨む子供たちの様子です。今日は国語と理科でした。子供たちは、時間内に全問解ききれるように集中して取り組んでいました。結果やいかに…!?
画像1 画像1 画像2 画像2

【4月9日】4年生 国語科の音読

 国語科では、物語「白いぼうし」を読み始めました。今日は、音声を聞きながら読んだ後、ノートに感想をまとめました。
画像1 画像1

【4月8日】4年生 外国語活動

 新しいALTの先生との外国語活動がありました。
大きなジェスチャーとよく通るきれいな声が魅力的で、子供たちは楽しそうに学習していました。今日は、いろいろな国の挨拶を知り、友達とやり取りをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 学びの庭 かがやき教室
3/7 児童会引継式
3/8 地区児童会(集団下校)

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849